投稿

西日本旅行

イメージ
2014/10/4~12 7泊9日 走行3200キロ (ページ20/29 ) 前のページへ    2025/8更新  五日目 2014/10/8(水) 12:39  のどかな田園風景を過ぎ高千穂神社へ向かう

西日本旅行 宮崎県 高千穂 天安河原

イメージ
2014/10/4~12 7泊9日 走行3200キロ (ページ19/29 ) 前のページへ    2025/8更新 五日目 2014/10/8(水) 11:55 天岩戸神社から一度境内をでてパワースポットの天安河原に向かう 天安河原は天岩戸神話で天照大神が天岩戸に御隠れになった際に八百萬神(たくさんの神々)が集まり相談した所と伝えられている。元宮崎県知事の東国原英夫氏が2006年10月に天安河原を訪れた際に「宮崎に帰って来てください」という天の声を聞き、知事選出馬のキッカケとなったとテレビでよく話していた場所 天安河原へは、天岩戸神社(西本宮)から徒歩10分程の場所にある 一度境内をでて道路を左に進む   50m位進むと下る歩道があり下って行く 途中にはお土産店が数件ありマンゴーを使ったソフトクリームが美味しそうだった どんどん下って行く 蛇が普通に行進していて自然豊かで景色がいい パワースポットといわれる太鼓橋 スピリチュアルカウンラーの江原啓之氏がエネルギーが凄くパワースポットといっていた 12:03 川沿いに進むと左に天安河原が見えてきた 天安河原 太陽の陽が丁度天安河原を照らしていて神秘的だった。大きな岩穴で別名もあり別名仰慕ヶ窟(ぎょうぼがいわや)と言い、奥行き25m、間口は30mある 天安河原は天岩戸神話で天照大神が天岩戸に御隠れになった際に八百萬神の神々が天岩戸から外へ導くための相談した場所。洞窟奥には天安河原宮があり、天岩戸から外へ導く知恵を授けたと言われる思兼神(オモイカネノカミ)・八百萬神(ヤオヨロズノカミ)をお祀りしている 天安河原宮の後ろに回ると天安河原宮が出来る前に元々あったと言われる祠があり参拝した 天安河原宮の周りには石を積み上げて願を掛けると願いが叶うと信じ見渡す限り隙間無く積まれていて不気味な光景が広がっていた。戦後に願をかけて石を積むと願いが叶うと広まったらしい。いろんな人の重い念が込められていそうで少し恐かった。夕方や日没には悪い気が集まりそうなので日中に行ったがよさそうだ 12:35 参拝を終え次は高千穂神社に向かった。ここから8kmほど走る 次のページへ