投稿

5月, 2005の投稿を表示しています

東北旅行3 野湯・湯野上温泉 高杖温泉・樽露天風呂

イメージ
  2005/5/19~20 一泊二日 走行800k(ページ3/3) 前のページへ  11:40頃 目印の「民宿みやもと屋」の所を曲がり、細いクランクの踏み切りを渡り、ヘアピンカーブを過ぎ、 湯野上温泉・河原の湯 の駐車場に到着。2回目東北の訪問で 東北旅行2 で来た時は早朝で暗くて曇っていたが、今回は快晴で景色は良かった。 滝も豪快に流れていて綺麗だった。  今回は無料の河原の湯露天風呂( 閉鎖 )ではなく、野湯の手堀り風呂がメインだったので湯が湧き出ている河原に向かった。 前回と地形が変わっていたが温泉は湧き出ていた。先人が掘って造ってくれた湯だまりが何か所かありそれを利用してホームセンターで買ってきたスコップで掘っていく。 湯だまりは砂で埋まっていて浅くて入れないので、みんなで交代して掘っていった。 水を吸った砂は重く思ったよりきつく腰がかなり痛くなった。 陽射しが強く結構熱くなってきた。砂を掘っても掘っても砂は戻ってきて中々進まなかった。あきたガッチャとクラチョンは日なたぼっこを始めた。 ガッチャはジャージを脱ぎ、 昨日大平温泉 で購入したおニューの「大平温泉Tシャツ」をお披露目した。みんなまたやる気を出し、掘ったり川の水を入れたりして温度調節した。 一応膝位の深さで完成したが、結局濁っているしゴミが凄かったので足湯で満足した・・・。ちなみに写真右上の奥が無料で入れる 河原の湯露天風呂 ( 閉鎖 )。 前回来た時 に入ったし、人も一杯いたので入らなかった。帰りにヘアピンカーブで内側を登ったら車の底を軽くすった・・・。  12:50、次は 前回行った時 に、早朝で真っ暗だった為、源泉が見つけられず断念した 高杖温泉・樽露天風呂 ( 閉鎖 )に向かった。ここから50k位程走る。 湯野上温泉・河原の湯( 閉鎖 ) 野湯 住所 福島県南会津郡下郷町湯野神 日帰り入浴 24時間 (4月~11月 )無料 泉質単純温泉(源泉掛け流し) 駐車場有 ( 露天風呂は現在公衆衛生法により閉鎖した。2009 ) 高杖温泉・樽風呂 ( 閉鎖 )は、高杖温泉の源泉地に建つポンプ小屋からの余り湯をパイプでつなぎ、そばにある直径2m程の樽に湯を入れて樽風呂が無料で楽しめる。近くの 民宿「平成」さんが管理している。 13:50 凸凹の怪しい道を進み到着 高杖温泉・樽風呂 ( 閉鎖 ) に到着

東北旅行3 大平温泉・滝見屋 ロータスイン (さゆりオートパーク)

イメージ
 2005/5/19~20 一泊二日 走行800k(ページ2/3) 前のページへ 米沢市街から県道2号を20k程軽快の距離を軽快に飛ばし、 大平温泉 近くの新高湯温泉・吾妻屋の分岐に到着。しかし 大平温泉・滝見屋 の案内看板がまったく無い・・・?。地図をよ~く見てみると地図上では新高湯温泉・吾妻屋と隣同士なのだが、大平温泉には北側から細い道があり、新高湯温泉・吾妻屋は西側にそれぞれ道があり、地図状では近いが道はつながっていない様だった・・・。ここから 大平温泉 迄行くには、また米沢市街まで戻ってまた南下する道しかなく30k位は走りそうだった・・・。新高湯温泉・吾妻屋も良い温泉なのでここで妥協しようと思ったが、みんな 大平温泉 に行きたいらしく、戻って行く事になった。(この時はどんな所かみんな知らなかった)カーナビが欲しくなった。 大平温泉・滝見屋 は、山形県米沢市にあり標高1050mの険しい断崖に挟まれた谷底に建つ一軒宿米沢で米沢八湯の一つ。 ガッチャの快走でなんなく 大平温泉 への分岐まで戻り、またひたすら南下した。進むにつれて道は細くなり少しずつ登っている様だった。道はどんどん怪しくなっていって未舗装路で道はかなり細くなってきた。上に登るにつれて道はどんどんひどくなり、片側は崖でガードレールは無く軽自動車でやっと曲がりきれる180度カーブが嫌なほどあった。カーブミラーはまったく無かった。登りながら走っているので一応ターボ付きの軽の2WDではきつく、アクセルべた踏みで時速10~20k程しか登らなかった。ここで車が故障してしまったら助けも呼べなそうで生きた心地がしなかった。ガッチャに命を預け慎重に進む。ここで対向車がきたらすれ違える場所はほとんど無く来ない事を祈った。 午前中立ち寄った 行くのが難しいと言われる 姥湯温泉 への道よりもはるかに困難な道だった。対向車は来なくガッチャので運転テクニックで何とか 大平温泉 駐車場にたどり着く事が出来た。 15:10  大平温泉駐車場 に到着。駐車場にはセダンの乗用車とワゴン車の2台が止まっていた。 辺りはまだ冬景色だった。 駐車場にある看板を見ると 大平温泉・滝見屋 まではあと800m歩くらしい。案内の地図を見ると怪しげな九十九折の道が書いてあった。坂はかなり急で走るように山道を下りて行った。(駐車場からの標高差は150m