投稿

10月, 2016の投稿を表示しています

群馬旅行6 宝川温泉 汪泉閣 日帰り入浴 レストラン 諏訪峡

イメージ
2016/10/30 日帰り 走行450k(ページ2/2)  前のページへ   2025/3更新 14:01 宝川温泉汪泉閣の割引券が道の駅水紀行館にあるそうなのでに立ち寄った。観光情報コーナーに行ったがたくさん資料があり割引券が中々見つからなかったがジンケが見つけてくれた。券ではなく「おいでちゃんまっぷ」という観光マップを持参すると水上温泉街のいくつかの施設が割引になる。水紀行館のトンネル水槽のある水産学習館も100円割引になる。売店に行ってみると大混雑で観光バスが数台止まっていたのでバスツアーの団体客の様だ。クラチョンは奥さんに漬物を購入していた。軽食コーナーの野菜たっぷりなみなかみダムカレー(770円)が人気で食べたかったが食堂は埋まっていてたくさんの人がダムカレーを待っている様であきらめた。厨房では3人の店員さんがダム造りで忙しそうだった 外の出店では味の染みた玉こんにゃく(150円)が売っていてガッチャとクラチョンは食べていた ジンケは表示の無い湯気のでた鍋が気になり店員さんに聞いてみると、「きのこの入っていない味噌汁です」と言われきのこが無くなってしまった様だ。「飲みますか?」と効かれ、きのこ無し味噌汁を無料で頂いていた。他にフランクフルト・焼き芋各200円・焼きそば300円があった。   隣には清流公園があり水遊びや紅葉の景色が楽しめそうだ 14:45 出発し宝川温泉汪泉閣に向かった 途中道を間違えたら高さ42mの諏訪峡大橋を渡っているとテレビでよく見る群馬・みなかみ・バンジージャンプを通りかかった。4月~11月の間催行していて 8,000 円で飛べるらしい。 12,000円 2025/3更新 宝川温泉汪泉閣への道は山道に変わり道は少々細い道もあったが景色は紅葉で素晴らしかった 15:08 宝川温泉汪泉閣の大手門をくぐり、左に下っていくと日帰り温泉受付のある宝川山荘に到着。広い駐車場は満車状態で何とか一台空いていて止められた 駐車場にヤマトタケルの像 伝説があり、民話の時代、ヤマトタケルが東国征伐の折り、当地に寄り武尊山に上り、病に伏せって困っていると、遙か下界より白い鷹の飛び立つのを見つけ、その地に赴いてみると温泉が湧いていた。そのお湯に浸かったところ病が治り、旅を続けることができたと伝えられ、宝川温泉はその昔、『白鷹の湯』と呼ばれていた 受...