投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

一人旅 群馬旅行20 源泉掛流しの湯めぐりテーマパーク龍洞6 5/7 貸切温泉4/4

イメージ
2024/10/25~26  1泊2日 走行440km (ページ10/13 )  前のぺージへ 8:28 朝食後に壺風呂の壺龍に入った 陶器で造られた浴槽で一人でゆったり入れる広さでとても落ち着く 外をのぞくと紅葉が少し見えた 緑 黄色 赤のコントラストが美しい 8:50 音龍に入った 5~6人人はゆったり入れる広さでこの広い露天風呂を貸切にできるのは贅沢。対岸に道路があるが簾がかかっていて薄暗く中は見えずらくなっていて外を気にせずに入れる。渓流が近くダイナミックな川の流れる音や渓流の景色が素晴らしい。温度は秋だと温めに感じ長湯できる 室内はいつも薄暗く夜になると上にある提灯に淡い灯りが灯る 昔は河童という名前だった名残か河童の石像がいた。浴槽に入る手前の石が少し滑りやすいので注意 脱衣所 湯につかりながらの眺望。せせらぎの音が心地よい 川塲なので秋でも虫が結構飛んでいて死骸も落ちている夏場はアブやハチが元気に飛んでいるが秋ならのんびり絶景の眺めを堪能できる 音龍は川が目の前を流れ紅葉の景色も良く絶景 紅葉の見頃は少し早く11月中旬が良いのかも 浴槽には紅葉が映り込む 源泉掛流しの湯めぐりテーマパーク 龍洞 次のページへ

一人旅 群馬旅行20 源泉掛流しの湯めぐりテーマパーク龍洞6 4/7 貸切温泉3/4

イメージ
2024/10/25~26  1泊2日 走行440km (ページ9/13 )  前のぺージへ 6:00 起床し東館側の貸切温泉へ 人気の音龍 川龍は空いていなかった。岩龍の札がずっと戻っていないので向かってみたら札の戻し忘れで戻しておいた。 大龍へ向かった 貸切札置場から右に曲がり戸健離れの客室を過ぎ少し登った先の高台にある 高台にある大龍入口からの紅葉の景色 下に川龍 大龍は崖沿いにあり自然と一体化できる 貸切露天風呂の中で一番大きい露天風呂の大龍で8人位はゆったり入れる。他の貸切露天風呂からは少し離れていて静かに森林浴ができる 山側の崖横にあり森の中にいると錯覚するほど自然豊か。鹿や猿がみられる時もあるそうだ。紅葉には少し早かった 毎年毎年紅葉が遅れている気がする 川からは離れていて山側を眺めながら入ると自然豊かで絶景だった。温泉の温度も丁度良く長湯でき川のせせらぎも聞こえてきて癒される。普通の旅館ならメインになる大露天風呂が貸切に出来るとは贅沢 龍の石細工で造られた湯口からドバドバと源泉が流れていて湯量豊富 石像の位置が前と変わっていたような気がした 奥に露天風呂跡があり昔は入れたのかもしれない 屋根があり雨が降っても入れる 奥まで行くと間近に紅葉の景色が眺められる。高台にあるが対岸は道路があるので奥まで行ってしまうと道路から見られてしまうので注意 6:26 少し明るくなってきた 岩風呂の岩龍 岩龍は大きな岩の所に浴槽が造られていて川は見えない。上が空いているので風が入ってくる 香龍 ヒノキの香りが良く龍洞で一番お気に入りの貸切露天風呂。露天風呂は二人位ゆったり入れる広さ。川のせせらぎとヒノキの香りでとても癒される 源泉が常にかけ流されていて上の方がいつも激熱になっているので湯カキ棒で混ぜると丁度よくなる 風通しがよく風に当たると涼しく気持がいい 6:30 人気の川龍が空いたので向かった 川龍 昨日はタイミング悪く明るい時間に入れなかった。(去年も)大龍 川龍 音龍 は人気なので空いていたら優先で利用した方が良い 露天風呂入口は緩やかな下り道になっていて足元注意 去年発見した入口付近の浅くなっているお気に入りの寝湯 奥まで行くと座れる場所もあり半身浴もできる 塀の上に大露天風呂の大龍がある 塀の上の景色 三猿像 今年も変わらない姿 入口付近には屋根がつ...