投稿

8月, 2015の投稿を表示しています

群馬旅行5 喜久豆腐店 京塚温泉 露天風呂(閉館) そば茶屋 中しま

イメージ
2015/8/15 日帰り 走行480k(ページ2/2)  前のページへ   2025/3更新 16:24 喜久(きく)豆腐店に到着。京塚温泉・しゃくなげ露天風呂に入浴するには喜久(きく)豆腐店・野反ライン山口・民宿くじらやのいずれかで入浴券を購入して露天風呂の鍵を借りるシステム 喜久(きく)豆腐店に立ち寄るのも 6年ぶりで 、湯豆腐・厚揚げ・冷奴・豆乳等が食べられ、お腹がすいていたので少し食べていく事に しかし先客がいてほとんど完売になってしまい油揚げ焼き(150円)しかなく注文した。メニューを見てみると消費税が上がったのに6年前とお値段が据え置きになっていて驚いた たぶん引退した元店主 16:34 店のご主人がフライパンで焼いていて、一度に二枚しか焼けないので時間差で出てきた。きゅうりみたいできゅうりでないお漬物付き。油揚げ焼きは香ばしく美味しかったが、薄いのでお腹は満たされなかった。前回厚揚げがとても美味しかったので残念だった 豆乳アイスも人気で先客の方も食べていた。ガッチャは豆乳(170円)を飲んでとても濃厚だったそうだ 食事代770円と京塚温泉・しゃくなげ露天風呂の入浴代(一人500円)1,900円支払い、入浴券と露天風呂の鍵をお借りする。喜久(きく)豆腐店で食事をすると500円につき100円割り引いてくれる。京塚温泉・しゃくなげ露天風呂へは喜久(きく)豆腐店の左の道に曲がり坂道を下って行き、橋を渡り民宿くじらやを少し過ぎた先にある老人ホームの裏にある 露天風呂の鍵 喜久(きく)豆腐店 住所 群馬県六合村入山1899-27 TEL 0279-95-5258 営業時間  7:00~19:00    09:00 - 18:00? 定休日  不定休   水曜日? 駐車有り 16:51 京塚温泉・しゃくなげ露天風呂( 閉館 )に到着。左に男女別の露天風呂があり、右には会員専用の内湯(川端の湯)がある。駐車場は広くたくさん止められそうで、看板には露天風呂に50人入浴できますと書かれていた 入り口にある変わったポストみたいなのに入浴券を入れ鍵を開けて露天風呂に入る。先客はいなく貸し切り状態 露天風呂はとても広く芋荒い状態で50人、ゆったり20人位入れる広さだった。パイプからたくさんのお湯が注がれ湯量豊富で源泉掛け流し。最近屋根が取り付けられたが個人的には無いほうが開放...

群馬旅行5 道の駅・八ツ場ふるさと館

イメージ
2015/8/15 日帰り 走行480k(ページ1/2)  2025/3更新 温泉部発足から12年、昨年クラチョンが結婚した事もあり約1年8ヶ月休部状態だったが、クラチョンの奥さんから外出許可が出たので久々に日帰り温泉にでも行く事に。数年前からドタキャンや予定が合わず行けなかった群馬県の万座温泉に行く事に。群馬旅行は6年ぶり  6:20 家から数分のジンケ・ガッチャを迎に行き千葉を出発し、埼玉県に住んでいるクラチョンを迎に行く。ジンケとは7ヶ月ぶりで愛車ekワゴンが新車に替わり、朝起きたら尿管結石が起こっていたようで身動きがとれず病院へ行くのが大変だった様で、ガッチャとは最後の温泉部以来1年8ヶ月ぶりの再会で特に何も変わっていなかった。私の車のフィットは車検前で7年目のタイヤのひび割れ等コンディションがとても悪く運転担当のガッチャは不安そうだった 7:40 不慣れな埼玉県な事もありクラチョン家に予定より遅れて到着。クラチョンとも7ヶ月ぶりでガテン系に転職した為か幸せ太りなのか少しぽっちゃりしていた。所沢から高速に乗り関越道を走る。お盆なので渋滞が所々あった 9:20 途中高坂saで小休憩 10:35 渋川伊香保で降り3,050円支払う。現金払いの車が結構いた。国道145号に八ッ場バイパスが2011年に開通していて道幅も広くとても走りやすくなっていた  12:09 道の駅・八ツ場ふるさと館に寄る。2013年に出来たそうで80台ある駐車場は満車状態だったがタイミングよくすぐに止められた。EV急速充電器があり7:30-19:00の間使える。ガッチャは12時からのHKT48はるっぴ限定グッズをスマホで購入するため忙しそうだった 駐車場は大混雑 目の前には最近テレビで紹介していた新工法が使われている様だった 今日は収穫祭のイベントが行われていて朝採りのとうもろこし(100円)、キャベツ(120円)など地元の物産品が格安でたくさん売られていた。八ッ場市場(農産物直売所)の営業時間は9時00分~18時00分 とうもろこしやきゃべつの生の試食ができ、ゴールドラッシュ・めぐみ・味来を試食したらフルーツ見たいに甘くとても美味しかったのでゴールドラッシュを3本購入した。とうもろこしは頭の毛の数が実の数と一緒らしくフサフサで生でも食べれるが茹でて食べても物凄く甘く美味しか...