群馬旅行5 喜久豆腐店 京塚温泉 露天風呂(閉館) そば茶屋 中しま
2015/8/15 日帰り 走行480k(ページ2/2) 前のページへ 2025/3更新
16:24 喜久(きく)豆腐店に到着。京塚温泉・しゃくなげ露天風呂に入浴するには喜久(きく)豆腐店・野反ライン山口・民宿くじらやのいずれかで入浴券を購入して露天風呂の鍵を借りるシステム
喜久(きく)豆腐店に立ち寄るのも6年ぶりで、湯豆腐・厚揚げ・冷奴・豆乳等が食べられ、お腹がすいていたので少し食べていく事に
16:34 店のご主人がフライパンで焼いていて、一度に二枚しか焼けないので時間差で出てきた。きゅうりみたいできゅうりでないお漬物付き。油揚げ焼きは香ばしく美味しかったが、薄いのでお腹は満たされなかった。前回厚揚げがとても美味しかったので残念だった
喜久(きく)豆腐店
住所 群馬県六合村入山1899-27
TEL 0279-95-5258
営業時間 7:00~19:00 09:00 - 18:00?
定休日 不定休 水曜日?
駐車有り
露天風呂はとても広く芋荒い状態で50人、ゆったり20人位入れる広さだった。パイプからたくさんのお湯が注がれ湯量豊富で源泉掛け流し。最近屋根が取り付けられたが個人的には無いほうが開放的で良かった気がする。湯の色は無色透明だが湯底のコケで緑がかって見え、臭いは近くの尻焼温泉と似た山っぽい臭い
お湯は熱めで喜久豆腐店の元店らしきオーナーが入ってきて「熱かったら水を入れて」と言っていた。夏なので自然豊かで大きな蜂かアブみたいなのが飛んでいて慌しくこの時期はゆっくり入浴できない・・・。ハエたたきが置いてあるので戦う事も出きる。虫に襲われながらの入浴は秋田県の奥々八九郎温泉や新潟県の萌木の里や栃木県の四季の湯や湯沢噴泉塔を思い出した
石鹸やボディーソープがある温泉が出る洗い場が一応ある・・・
湯上りのベンチがあるのは靴下を履くのにとてもいい
17:18 借りた鍵を返しお腹が空いたので食事をする事に。お盆な事もあり渋滞などで予定より大分時間が押してしまい、日本三大うどんの水沢うどんのお店や流しそうめんのお店が18時までで間に合わなくなってしまい、とりあえず渋川市に向かった
19:12 渋川市に着いたが水沢うどんのお店は閉店時間が早い。伊香保IC近くに、地元に愛されて40年、上州牛・中華そば馬刺しと怪しい看板のあおぞら本店に入ろうと思ったら行列が出来ていて、本当に人気の様で断念し近くのそば店のそば茶屋 中しまに入った。
20:01 箱もり蕎麦(一人前680円)も出てきた。薬味にかいわれ・揚げ玉・ねぎ・わさびが付き、きんぴら・ゆでたまご・漬物が少しつく
二八の蕎麦は風味やのど越しがよく美味しかった。つゆも甘すぎず辛すぎずとても美味しい
食べ終わる頃に蕎麦湯も出てきて蕎麦湯も美味しかった
外にはそば打ち処があり見学できるようだ。お盆で人手がなかったのか料理が出てくるのに少々時間がかかったがお手頃価格で美味しい蕎麦が食べられアットーホーム的なお店でよいお店だった
20:23 4,147円支払い帰宅する。関越自動車道高速道路は断続的にお盆渋滞があった。
22:19 高速で関越3,090円・外環510円支払う。
22:49 埼玉県のガソリンスタンドで26.99l給油し3,401円支払う。燃費は約17.8kmだった。23時頃クラチョンを送り、環七に進むと嫌がらせの赤信号が続き、走ってもすぐ赤になりストレスがたまる・・・。しかも警察の検問がありほとんど進まなくなった・・・。運転担当のガッチャは不規則的に頭を振り暴れだし頭がおかしくなっていた。1:00頃解散する。
そば茶屋 中しま
住所 群馬県渋川市渋川上郷2841
TEL 0279-24-1340
営業時間 11:30~20:00
定休日 木曜
駐車場有り 2025/3 更新変更なし
会計 予算一人5,500円
予算 22,000円ー(高速6420+入浴5,500円+豆腐770+そば4,147+ガソリン3,401+不明200)=1,762円 2015/9/1