2022/2/16~18 2泊3日 走行500km (ページ1/30 1寒川神社 2~3伊豆山神社 4熱海・東伊豆 5白浜神社 6爪木崎 7~8下田 9~12下田大和館 13~14龍宮窟 15~16みなみの桜と菜の花 17堂ヶ島 18~23堂ヶ島銀水 24黄金崎 25盛田屋・月ヶ瀬 26藤文・明太 27~29三嶋大社 30箱根神社)
有給休暇5日取得義務化で残り3日を使い1年ぶりに伊豆旅行に行く事にした。伊豆旅行は11回目になる。今年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の北条義時・源頼朝の縁の地(伊豆山神社・三島大社・箱根神社の三社詣)とTVアニメ『ゆるキャン△』の伊豆キャンで訪れた聖地巡礼に行く事にした。
ゆるキャン△の聖地の広井酒店で臥龍梅・あらばしり・みかんワイン等の静岡の地酒を購入したかったが水曜日は定休日で行けなく残念。
西伊豆にある人気の絶景の宿堂ヶ島ホテル天遊を予約したが出発数日前にホテルから連絡があり、西伊豆町内でコロナウイルスのクラスターが発生しホテルがコロナ陽性者の受け入れホテルになり予約がキャンセルされた。全16室の静かに過ごせる人気の宿で一人旅プランは平日の一日1室しかないので平日でも予約が難しくたぶんもう行く事はできなそうで残念だ。後日西伊豆町からお詫びとして西伊豆町内で使えるサンセットコインカードが送られてきた。3000ユーヒ(1ユーヒ=1円)有効期限は1年間で連休が取れればまた行きたい。
3:30 1時過ぎに仕事から帰宅し不眠で千葉県を出発し、高速に乗らず下道を走りまずは休憩を兼ねて神奈川県にあるパワースポットの寒川神社に向かった。
6:17 寒川神社に到着。寒川神社の神門の開門時間は6:00~日没で4回目の参拝。
寒川神社は「ご来光の道」と呼ばれるレイライン上にあるパワースポット。レイラインとは遺跡や聖地等が一直線上に並んだり太陽の通り道上に並んでいたりする現象で、鹿島神宮(茨城)、皇居(東京)明治神宮(東京)寒川神社(神奈川県)富士山頂、伊勢神宮(三重県)、大仙陵古墳(大阪府堺市)、吉野山(和歌山県)、高千穂神社(宮崎県)が一直線上に並んでいる。
さらに春分・秋分の日の出の位置と玉前神社(千葉県)を結んだ延長線上には、寒川神社(神奈川)、富士山頂、竹生島(滋賀)、皇大神社(京都)、大神山神社(鳥取)、出雲大社(島根)が一直線に並ぶ。
夏至・冬至・秋分の日・春分の日すべてに寒川神社の真上を太陽が通り、鹿島神宮⇔高千穂、玉前神社⇔出雲大社の2本のレイラインに寒川神社は鎮座している。
冬至・夏至・春分の日・秋分の日に寒川神社に参拝すると、凄いパワーがもらえると云われる。
三ノ鳥居横に第一駐車場があり車を止めた。駐車場は無料。
三ノ鳥居を過ぎると参道沿いに並ぶ灯篭が幻想的に見えとても綺麗。
神門には迎春ねぶたが設置されていた。神門は1993年に竣功した。
北村 蓮明氏作 「風神雷神~厄難消除~」
風神は風を司る神様で悪霊や疫病退散の力があり、雷神は雷を司る神様で、災厄の神を祀ることで厄を祓う意味があるそうだ。
6:25 神門を進むと広い境内になっていて神聖な雰囲気。
拝殿に近づくと神職の方が祝詞を神前で唱えていた。
寒川神社は相模国一ノ宮と称され、創建は不明で少なくても約1600年の歴史を持つ神社。全国唯一の八方除の守護神として、すべての悪事災難をとり除き、福徳開運を招き、生活に限りない恩恵をもたらすといわれる。主祭神に寒川比古命(さむかわひこのみこと)と寒川比女命(さむかわひめのみこと)が祀られ、寒川大明神と呼ばれている。
拝殿の中には大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の13人の一人の梶原景時の嫡男、梶原景季のねぶたが設置されていた。梶原景時は寒川町に館を構えたといわれ、梶原景時館址に石碑が建てられている。
6:30 参拝を終え参道から右の小道に曲がり、パワースポットといわれる末社の宮山神社へ向かう小道を進む。境内は自然豊かで歩くと気持ちよい。
馬場。天下泰平・五穀豊穣を祈念して「流鏑馬神事」が行われる場所。
馬場を過ぎ道路を渡った先にある末社の宮山神社。厳かな雰囲気。
末社宮山神社。宮山神社は、寒川神社の境内末社で、古くより寒川町宮山に鎮座していた7社の小祠を現在の社地に合祀した。1908年に琴平社、八剣社、雷社など四社が合祀され、さらに1969年に三峰社が合祀された。
宮山神社の御祭神は、大物主神、須佐之男神、健御雷之男神、大雀命、聖神、宇迦之御魂命、伊邪那岐命、伊邪那美命とそうそうたる8柱もの神様がいた。周りの庭園風景もよく気持ちよく参拝出来た。
6:40 次はここから50㎞程先にある大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の源頼朝縁の三社の一つの伊豆山神社に向かった。
寒川神社
住所 神奈川県高座郡寒川町宮山3916 TEL 0467-75-0004 参拝時間 6:00~日没 駐車場有(無料)