西日本旅行 大分県 天ヶ瀬温泉 共同浴場 神田湯
2014/10/4~12 7泊9日 走行3200キロ (ページ15/29 ) 前のページへ 2025/7更新 四日目 2014/10/7(火) 12:55 天ヶ瀬温 旅館華水の隣にある無料の赤岩湯市営駐車場に到着。天ヶ瀬温泉には玖珠川沿いに共同露天風呂が駅前温泉・薬師湯・神田湯・益次郎温泉・鶴舞の湯の5箇所あり、料金箱に100円を入れることで入浴ができる 神田湯に向かう。他の共同浴場は目隠しのシートで景色があまりなさそう 駐車場から神田湯まで100m位天ヶ瀬駅方面へ歩く 玖珠川が見える 奥の建物は湯山発電所 歴史を感じる天ヶ瀬温泉街を進む 窓から毛布が干してある 共同浴場 鶴舞の湯 入口 13:03 川沿いに共同浴場 神田湯の看板があり階段を下りて川岸に降りる。トイレはさらに100m先にあるそうだ 川の目の前に露天風呂があり川の増水時は水没して入れなくなるそうだ 脱衣所は簡素な造りで対岸からは丸見え 露天風呂前には料金箱があり一人100円を入れて入る。もう大人なのでちゃんとお金を入れた。バスタオル・水着でも入ることも可能 天ヶ瀬温泉 共同浴場 神田湯 目隠しはまったく無く開放的な露天風呂。平日は人っけがあまり無かったので平日や夜なら気軽に入れそうだ。掛け湯して入る 入ってみると露天風呂の底が藻でヌルヌルでかなり滑り危なかった。最近は掃除をしていないのかもしれない。湯は少し熱めで長くは入れない 露天風呂からは綺麗な山と川と空の絶景 対岸には天ヶ瀬温泉 成天閣。泊まりたかったが失業中の身ではこの先不安で贅沢できない 13:05 温泉に入ってすぐに晴れなのに傘と1.5Lペットボトルコーラを持ったヤバそうな高齢のおじいちゃんが入ってきた・・・ おじいちゃんは料金箱に100円入れず服を脱ぎ堂々と入ってきて3人で入浴することに。地元の人は無料なのかも? 「どこから来たの~ 大学生~? 俺毎日ここに入りに来るの~」等々 おじいちゃんは現れてからずっと凄い勢いで話しかけてくる・・・ 「このコーラそこの商店で買うと1.5リットルも入っているのに200円で買えて自動販売機で買うより安いんだよ~」とコーラの話で体感10分・・・ 地元のスーパーやドラッグストアなら特売で100円で買えるとは言えない・・・ 次におじいちゃんの効果音付きの戦争時...