一人旅 群馬旅行22 矢瀬親水公園 2025年桜2/2 矢瀬遺跡

2025/4/18~19  1泊2日 走行390km  (ページ5/13 ) 前のページへ


矢瀬遺跡
利根川の河岸段丘上で発掘された縄文遺跡。今から3500年~2300年前の縄文時代の住居と祭祀遺構、水場など、狭い範囲にこれらの施設がそろって発見されたため縄文時代の集落構造が分かる遺跡。国指定史跡



平成9年~13年に 縄文時代後晩期、祭祀を基調とした集落の全体像を保存復元整備



縄文時代の竪穴式住居


住居の中を無料で見学できる


中には縄文時代の竪穴式住居での暮らしぶりが人形や小道具でリアルに再現されている
灯りは無く少しある開口部から入る光のみ






更に奥にも縄文時代の竪穴式住居


こちらは立入禁止


奥に進むと綺麗な水の池


鯉がたくさん泳いでいた



源義家像




クォリティーが物凄く高い銅像。バブル時代に造られたのかも


ここからも桜が絶景


隣接する、道の駅「矢瀬親水公園」 月夜野はーべすとに向かった




ここから少し高台にあり登る


足元には無造作にネモフィラの花が地面いっぱいに咲いていた


大きなブロッコリーとキャベツがが200円と激安だった。明日帰りによって買ってみよう

11:05 次は諏方峡に向かい桜を見に向かう

次のページへ

このブログの人気の投稿

一人旅 群馬旅行9 道の駅 田園プラザかわば かわばんち ミート工房かわば

一人旅 群馬旅行11 源泉掛流しの湯めぐりテーマパーク龍洞5 2/5 貸切温泉1/2

一人旅 伊豆旅行4 寒川神社 参拝4

一人旅 群馬旅行11 源泉掛流しの湯めぐりテーマパーク龍洞5 3/5 夕食

一人旅 深谷旅行8  道の駅はなぞの おかべ 登利平深谷店 正月