成田山新勝寺 初詣2012 ひっぱりだこ 成田駅前店

2012/1/9

今年も毎年恒例の成田山新勝寺に初詣へ行く事に

12:45 集合しジンケのekワゴンで出発した。1年ぶりの千葉ニュータウンは通る度に発展し進化していて今年も少し渋滞していた。千葉県でガソリンの安くて有名なジョイフルホンダではレギュラー129円と安い


14:41 成田市に到着し、いつもの駐車スペースに車を止めて車を出ると毎年寒くて凍えていたが、今年は天気がよくて日差しが強くそんなに寒くなかった


14:58 参道には毎年の事ながらたくさんの人が行き交っていた。今川焼で有名な金時の甘太郎に寄ろうとしたが今年も大行列ができていて断念した



15:03



15:06 


総門
2008年に完成した
15:08 参道を10分程歩き成田山新勝寺に到着。今年もたくさんの人で賑わっている

門も神社の鳥居と同じで聖域と世俗世界との結界なので、総門前で一度立ち止まり、「お参りさせて頂きます」と言う様な気持ちを込め合掌一礼してから境内に入る


仁王門
1831年再建の仁王門(国指定重要文化財)。上に吊るされている大提灯は800㎏もあるそうだ階段を登る前に手水舎で身を清める
15:12 結構急勾配な石段を登ると大本堂が見えてくる


大本堂
入母屋造り二重屋根の鉄筋コンクリート造で、大きさは横95.4m、奥行59.9m、高さ32.6mと大きく1968年建立した

千葉県成田市にある成田山新勝寺(なりたさんしんしょうじ)は、940年創建で真言宗智山派の大本山の寺院。(総本山は京都にある智積院)本尊は不動明王。関東地方では有数の参詣人を集める著名寺院で、家内安全、交通安全などを祈る護摩祈祷のために訪れる人も多い
護摩祈祷とはお不動様前に壇を設け、護摩木という特別な薪をたいて、諸々の願いを成就することを祈る真言密教で、護摩の火はお不動様の智慧を象徴し、薪は煩悩を表し、護摩の祈祷を通じて、むさぼり、いかり、おろかさという心の迷いをお不動様の智慧の炎で焼きつくし、願望を清め、すみやかに成就するよう祈念する。願意は・家内安全・商売繁昌・交通安全・厄難消除・災難消除・方難消除・学業成就・合格成就・身体健全・健康長寿・当病平癒・心願成就・開運成就・事業繁栄・工事安全・工場安全・旅行安全・航空安全・大漁満足・海上安全・ 必勝 ・ 安産 ・ 御礼など。初穂料は5,000円から


今年も煙を体に当てて健康を祈る


次に去年お世話になったお守りを返した。今は全自動でお札を機会の上に置くと自動的にベルトコンベアーで吸い込まれていく


御護摩受付所
初穂料は5,000円から


お寺なので合掌一礼でお参りする


次に今年のお守りを買う事に。今年も身代り紙包み(500円)と有名な交通安全(1,000円)をお願いした


15:22 次に恒例のおみくじに向かった。100円払い引いてみると自分は3年連続の大吉だった


ジンケは小吉でガッチャは吉でクラチョンは初の凶だった様だ。成田山のおみくじの順番は大吉・吉・半吉・小吉・末吉・末小吉・凶の順だそうだ


おみくじの「凶」は、現在の運勢がどん底であり、これ以上悪くなることはなく、むしろこれから運気が上昇していくことを示唆しているそうなので落ち込むことは無い


三重塔
高さ25mで1712年に建てられた国の重要文化財


装飾が鮮やかだ


1722年建立の一切経堂(成田市指定文化財)と1701年建立の鐘楼


1992年建立の聖徳太子堂


おみくじの自動販売機があった
15:35 帰りも総門を出る際に一度立ち止まり大本堂に向かって、感謝の気持ちを込めて合掌一礼する


成田山参道にはうなぎ屋さんが多いが高級店なのでいつか食べてみたい


成田山に来るといつも場所を変えながらトルコ人ぽい人がシュラスコのケバブを売っている気がする


良く参道で甘栗の試食を渡してくる甘栗屋


15:44 今年も栗むし羊羹で有名ななごみの米屋本店に寄り購入。栗むし羊羹の不動の里が有名で美味しい(840円)。たっぷり栗が入っていて羊羹も程よい甘さで美味しい


16:05 恒例の京成成田駅前にある美味しいたこ焼きを食べにひっぱりだこに寄る
 ひっぱりだこ成田駅前店は、京成成田駅前にあるフランチャイズのたこ焼きのお店。中にはカウンター席と外には4人用のテーブルとイスがある。トイレもあるが入り口の天井が低く頭をぶつける為注意が必要。ここのたこ焼きは山芋たっぷりのトロトロなたこ焼きが食べられる
今年もお店は繁盛していてオーナーのおばちゃんが久々に店に出ていた。ガッチャが10年程前から、会社の飲み会後の閉店間際に何度も酔っぱらいながら寄っていた様で、おばちゃんといくつか伝説を残しているらしい。最近店を任せていた店長に彼氏が出来てしまい店をやめてしまった様で、バイトも任せられるほど育っていなく、店に出なくては行けなくなってしまって忙しいそうだ。オーナーは他に居酒屋など他2店舗も経営している
お店に飾られているキティちゃんのダルマはガッチャが2004年の初詣の時に贈った物だったが、2010年に寿命が来た様で捨ててしまい、去年新しいキティちゃんのダルマをガッチャがまたプレゼントしている


メニュー
タコ焼き10個360円、15個540円、20個720円。ソースは4種類から選べ、ソース、あんかけ、ポン酢、醤油がある。他にはたこ焼きぺったん等アイデアメニューがいくつかある
タコ焼き10個500円、15個750円、20個1,000円 たこぺったん550円 カレーソースが増えた 2025/8更新


ガッチャとオーナーのおばちゃんの仲が良いおかげで、正月でおめでたいからと、おばちゃんからビールとコーラをサービスしてもらった


たこ焼き10個(ソース)


たこ焼き10個(あんかけ)
かつおぶし、ねぎがたくさんのせられてマヨネーズがかかっている。焼き立て熱々で、たこ焼きの中はトロトロでダシが良く効いていてタコも存在感がありとても美味しい。トロトロなたこ焼きなので爪楊枝を二本使い崩れる前に口に運ぶ
安くて美味しく、未だにここより美味しいたこ焼きに出会った事が無い。個人的にはあんかけソースがダシが効いていて一番美味しい。近くに寄ったら絶対食べた方が良い
冷めると美味しさが半減するので出来立てを食べた方が良い。2025/8


サービスで頂いたビールが330円とたこ焼き10個と値段があまり変わらなく、なんか申し訳なかったのでたこ焼き15個のポン酢を注文したら、おまけで17個入れてくれた
ポン酢味はさっぱりしていてたくさん食べられそうだ
ガッチャが夏季限定チリソースの張り紙を見つけ、聞いてみると冬でも食べられるそうだったが、おばちゃんは「美味しくないからあまりお薦めじゃないのよ~」と、お客さんがたくさんいる中で笑いながら言っていた


しばらくすると、またおばちゃんのサービスで4人に3個づつチリソースを試食させてくれた。食べてみると食べた瞬間に甘辛い感じがあるがなんか一味足りない。ガッチャはおばちゃんに「うん!美味しくない!」と笑いながら返していた。おばちゃんの一番お薦めなソースを聞いてみると、「ん~~。一応あんかけかな~そもそもタコが嫌いなのよ~」と言っていた
16:36 おばちゃんにお礼を言って別れ、次も恒例の次は恒例の温泉に入りに大和の湯に向かった。大和の湯は成田市街地とは一変して辺境の地にある

ひっぱりだこ 成田駅前店

住所 千葉県成田市花崎町814-24
TEL 0476-23-5577
営業時間 11:00~24:00 ~23:00
定休日 年中無休
駐車場 なし
備考 4人テーブル カウンター席

成田の命泉・やまとの湯は、成田市街地から少し離れた田園地帯にある温泉入浴施設。源泉かけ流しで湯はコーヒー色の黒湯で、肌がツルツルする弱アルカリ性泉。大浴場、露天風呂のほかに、個室露天風呂やサウナがある。露天風呂からは田園風景を眺められる。お風呂は日替わりで男湯と女湯が入れ替わる。営業時間は10:00~22:00。入浴料は1,000円。平日:950円 土日祝日:1,100円 年中無休 2025/8

17:19頃、踏切を超え細い道を進むと大和の湯に到着した。広い駐車場は今年も車がいっぱいだった。靴のロッカーは100円返却式で受付で1,000円支払い脱衣所のロッカーのカギを受け取る。脱衣所は綺麗でだった。洗い場は8~10ヶ所位あり仕切りが大きく隣を気にせずに洗えて使いやすい。ジャンプーやボディーソープは普通な感じだった。10人位はは入れそうな内湯があり半分はジャグジーだった。温泉の色は真っ黒で臭いは石膏ボードの臭いとアンモニア臭だった。源泉が温くて熱しているらしく半循環式と書かれていた。湯温は41℃~42℃だった。サウナもあった。露天風呂に向かった。露天風呂は長細く10人は湯ったり入れる広さ。露天風呂も41℃でちょっとで少し熱めだったので外から風が入ってきて風に当たると気持ちがよかった

18:12 湯から上がり次は夕食を食べに恒例の餃子の王将・西臼井店に向かった。途中のオートバックスに少し寄る


19:37 餃子の王将・西臼井店に到着。一昨年は満席状態で混雑していたが今年は7割程な感じだった。ガッチャとジンケは餃子定食(餃子2人前、ライス、スープ、漬け物で700円)を頼んだ


餃子の王将・西臼井店は独自のメニューやセットメニューがあり面白い


濃厚こってり大仏ラーメン530円
なぜ大仏?隣町にある、がっかりスポットの鎌ヶ谷大仏からかも


ちんぽコンボにしか見えない、ちゃんぽんコンボ


サービスセットのお疲れ様ビールセット
生ビール 餃子1人前 チョリソー2本付で720円と一見お得?


餃子の王将のニラレバ炒め(472円)は安くて美味しい




19:53 注文して餃子がすぐ出てきた


少し薄めな生地の中には具がたくさん詰まっていて、野菜の旨みとにんにくのバランスがよくさっぱりとした味で美味しい


ガッチャとジンケの餃子定食(餃子2人前、ライス、スープ、漬け物で700円)


19:56 クラチョンの焼きそばが出てきた。味は普通だったそうだ


19:58 みんなが気になっていた、大仏ラーメン(530円)が出てきた。西臼井店オリジナルメニューで濃厚こってりでお薦めと書いてあり、期待して食べてみるとスープは豚骨がガツンときてその後なにも来ない味だった・・・。不味くは無いが何か一味足りない。旨味?無難に餃子定食を食べればよかった・・・

21:00 帰宅しジンケから不用になったユニクロのダウンジャケットをもらい暖かくとても良いものをもらった。 (2012/1/15)暖かく今でも現役で使っている2025/8

このブログの人気の投稿

一人旅 群馬旅行9 道の駅 田園プラザかわば かわばんち ミート工房かわば

一人旅 群馬旅行11 源泉掛流しの湯めぐりテーマパーク龍洞5 2/5 貸切温泉1/2

一人旅 伊豆旅行4 寒川神社 参拝4

一人旅 群馬旅行11 源泉掛流しの湯めぐりテーマパーク龍洞5 3/5 夕食

一人旅 深谷旅行8  道の駅はなぞの おかべ 登利平深谷店 正月