一人旅 栃木旅行2 若鶏の丸焼き くろさわ 西原店
2024/08/10 1泊2日 走行350km (ページ1/5 )
訳あって1泊温泉旅行に行く事に。お盆近くの土曜日でしかも一人旅だとお手頃価格の温泉旅館の空室はほぼ無かったが、栃木県にある鬼怒川温泉の鬼怒川仁王尊プラザが素泊まりで6,000円が1室空きがあり予約した。鬼怒川仁王尊プラザは20年ほど前に温泉部の鬼怒川旅行で何度か日帰り入浴候補になっていてで行こうと思ていたが行けていなかった。週末のお盆近くで温泉付きで素泊まり6000円なら安い
4:50 物流業はお盆前の激動の忙しさで連日の残業で4:00頃仕事を終え一度帰宅し栃木県に向かった。大手食品を扱う物流業は人手不足もあるが労働環境は地獄で、毎日休憩時間無しで飲まず食わずでの重労働が続く。今日みたいな繁忙期は11時間も休憩無しで、決められた積み込み時間までに、2~3万ケースを荷物を仕分けして検品して間に合わせなければならく戦場。フォークリフトに引かれるリスクが高く数年前に足を引かれて骨折したが、上から労災にすると色々と面倒になると言われ、治療費と休んでいる間給料払うから労災は使うなと言われた。人手不足も加速し数年前より半分の10人程で捌かないといけない。発注は客のニーズに合わせて1ケース単位から受注しているのでより手間がかかる。1ケースは10~15㎏程ある。配送ドライバーは元ヤンのいかれたやつが多く口うるさく死ねばいいのにと思う。最近新人には1時間休憩を与えられるようになったが2週間程の離職率は9割。客の都合に合わせた発注を受け続けていたらそのうち物流業はパンクして大変な事になりそう。大手冷凍食品の物流の協力会社扱いなので何か問題が起これば切り捨てられるシステムになっている。実際コロナの時にクラスター感染がおこったがテレビのニュースでは大手冷凍食品会社の名前は出なく関連会社として扱われ都合よく扱われていた。すぐにでも辞めたいが残っている人を考えると辞めると言いずらく辞めるきっかけが来る迄日々過ごす
8:30 次は地元で人気の若鶏の丸焼き くろさわ 西原店に向かった
一列に並び接客スタッフが3人いてテキパキと注文をうけて袋詰めしてくれるので回転率は速い。もも焼き(400円)を3つ注文。5年前より100円値上げ
若鶏のもも焼き
新鮮な国産若鶏を特製のタレにつけて焼いている。食べてみると皮はしっとりで肉質は柔らかく味は醤油ベースにほんのりカレーのスパイスが効いている。味が中までしみていて味が濃くビールのおつまみに最適だ
9:03 次は栃木県にある道の駅ましこにむかった
昨年2023年の米の不作・米農家の減少・南海トラフ地震の不安から米の買いだめ・インバウンドによる外食需要増米などで米が品薄になり、コメの価格場が1.5~2倍になっている。11月には価格が戻る予想らしいがこの機に米農家を守るために米価格を下げない予想もある
10:10 道の駅ましこ に到着。駐車場は普通車131台止められる。土曜日で駐車場は満車で空きが無く大人気の道の駅
奥の農道にたくさんの車が縦列駐車していたり、たくさんの人が奥に向かって歩いていて不思議だった
後で調べてみたら、ひまわり祭りが開催していた
約100万本の大規模な「ひまわり畑」でイベント期間中は、売店やフォトスポット等設置される。今日の8/10 10:00からオープニングセレモニーが行われていた様で ~18日(日)までの開催。道の駅から500m程歩くが知っていれば行きたかった
道の駅館内は混雑していて歩くのが大変。前に買って美味しかった「峠の釜めし」ならぬ「益子の釜めし」1,100円を購入。(火曜日は休みで販売しない)
栃木県の特産品のかんぴょう等栃木県産の具材が入る。
荻野屋「峠の釜めし」の釜を生産している益子焼窯元つかもとが生産販売していて、益子焼窯元つかもとでも販売している。(営業時間 平日11:30~15:00 土日祝 11:00~15:00 定休日木曜日)
包装には益子の釜めしと峠の釜めしとそっくり。税込み1,100円と峠の釜めしより200円安いが漬物は付いていない。消費期限は当日の18:00と同じ
峠の釜めしと同じで電子レンジで3分で温められ、うずらの卵を取り除いてから温める。峠の釜めしでは栗甘露煮も取り除くと記載していた気がした。内容量400g。
具材はごぼう・かんぴょう・鶏肉・しいたけ・たけのこ・こんにゃく・さやえんどう・栗甘露煮・うずらの卵・お麩と具沢山。米は益子産
峠の釜ましにはあんず・グリンピース・紅ショウガが入っているが、代わりにかんぴょう・こんにゃく・さやえんどう・お麩が入る
レンジが無いのでそのまま食べるとご飯の味が薄く感じた。具材は濃い目の味付けで美味しい
他の具の下にも入っていてたっぷり
味の染みた鶏肉もうまい
益子の釜めしは具沢山で最後まで美味しかった
10:42 次は道の駅 湧水の郷 しおやにむかった
11:53 道の駅 湧水の郷 しおや付近で曲がる道が狭かったので通り過ぎてしまったらさらに酷い一車線の農道になり道幅は狭く両サイドは田んぼでUターンも出来ず対向車が来ないかと冷や汗をかきながら数分間地獄を見た
ナビの再設定をしたかったが止まれずズルズルと先に進んでしまい寄れなくなってしまった・・・
なんとか空きスペースに車を止めナビを再設定し次は日光銘菓の甚五郎煎餅の工場直売所に向かった
甚五郎煎餅工場直売店はがまさかの盆休みだった・・・
次はスーパーのベイシア今市店に向かった
幸楽690円 悟空1,200円 香蘭1,290円 宇都宮餃子館1,100円
毎日この価格
凄く美味い程ではないが699円ならコスパは良く美味しい
次は今日宿泊する、鬼怒川温泉にある鬼怒川仁王尊プラザに向かった