一人旅 栃木旅行2 鬼怒川仁王尊プラザ3/4 温泉 露天風呂

2024/08/10  1泊2日 走行350km (ページ4/5 ) 前のページへ


15:21 温泉に向かった。温泉施設はすべて外にある。フロントは1階にあり温泉施設は地下1階にありエレベーターか階段で下りる
エレベーターを降りると廊下がⅬ字に続いている。右側に広い休憩所がある


地下1階出入口付近にアルコールの自動販売機
ビール350缶 370円 チューハイ ハイボール310円


ソフトドリンクの自動販売機 120円~


地下1階出入口付近に休み処。給水ポットあり


給水ポット


本棚には一昔前の漫画がたくさんある。ぬいぐるみもたくさんあり子供が喜びそう


子供用に絵本もある
外に出る


外に出ると釣堀や温泉施設がある
温泉施設は 男女別の 露天岩風呂 内湯 屋形船露天風呂 と 夏季限定の混浴の舞台の湯(水着着用必須)の4箇所ある。洗い場があるのは露天岩風呂 内湯の二箇所のみ。4箇所とも独立しているので湯めぐりするたびに着替える必要がある
混浴の舞台の湯は22:00に消灯し他は23:30消灯。朝は6:00から入れる


外に出て左に進むと男女別の露天岩風呂 内湯がある。
喫煙コーナーや休めるベンチがあり夜遅くになってもたくさんの若者がたむろっていた。客層は様々で若者グループが多かったが、ファミリー カップル おじさん等様々
男女別の露天岩風呂 室内岩風呂は混雑していたので次の温泉施設に向かった


男女別の屋形船露天風呂も先客がいたので、屋形船露天風呂を左に進んだ先にある混浴露天風呂の舞台の湯にむかった


混浴露天風呂の舞台の湯に入るのには水着か湯あみ着が必要。湯あみ着はフロントで販売していて女性用700円 男性用600円
営業期間は5月から10月まで


15:23 下に下りる趣のある木製の階段を降りて行く。足腰の悪い方はたぶんきつい。夜は灯りが灯るが足元はほとんど見えなく下りるのが大変だった


後ろを振り向くと鬼怒川仁王尊プラザの建物


ここからは緩やかな階段が続く
夏なので虫は結構飛んでいる


最初だけ段差がある


結構下る。床や塀は歴史を重ねているようであと数年後は危険な気がした


階段を降り切った先に簡素な脱衣所がある


15:24 階段から下をのぞくと渓谷前に造られた舞台があり露天風呂が二つ見えた



鬼怒川も見える



カーテンで目隠しできる脱衣所


中には鍵付きロッカーがあるが2~3ヵ所ほどしか鍵が付いていなかった


奥だけ木製の手作り感ある扉。過去の写真を見るとこの扉が全箇所ついていたので他は朽ち果てた様だ


ロッカーを開けると埃だらけで清掃されていなく凄く汚い・・・ハンガーがあったので浴衣をひっかければ多少汚れない



舞台には景色を眺められるベンチあり


脱衣所から少し下ると混浴露天風呂がある。椅子があり景色を眺められそう



断崖絶壁と鬼怒川の絶景が眺められる解放感抜群の露天風呂


泉質はアルカリ性単純硫黄温泉
アルカリ性の源泉はPh9.0~Ph10で関東一といわれ、石鹸水と同じような源泉が常時かけ流されていて湯はトロトロしている


露天風呂は二人ほどならストレスなく入れる広さ
源泉掛け流しで臭いはマイルドな硫黄臭がし体は臭くならない。温度はかなり温めで長湯できるが温いのであまり温まった気がしない。源泉温度は43.6℃と低め


湯口からはガボガボと源泉が出たり出なかったり苦しそうな感じ。浴槽は温泉成分のせいかつるんつるん


二つの露天風呂はどちらも同じ温度深さだった気がする。湯船に浸かると鬼怒川は見えない。不思議と露天風呂には虫が飛んでいなく快適。後ろを振り向くと絶壁の上に屋形船露天風呂が見えた


鬼怒川のせせらぎの流れの音とセミの鳴き声が鳴り響き、今生きている事を感じる
水着が必要とハードルがあるので混雑する確率は低そう。最初は中年の夫婦が途中で入ってきて、17:30頃に2回目に入った時はずっと貸切だった
20:15頃 向かったら先客がいたのでやめた。夜は一応灯りが付いている所もあるが階段はほぼ真っ暗で足元が見えず階段を降りずらかった。舞台の湯は22:00消灯


鬼怒川の渓谷
絶景


フェンス越しに下をのぞくと鬼怒川が眺められる。鬼怒川ライン下りの遊覧船が真近に見られるそうだ

ライン下り通過時刻
9:10 9:45 10:20 10:55 11:30 12:05 13:00 13:35 14:10 14:45 15:20 15:55


温泉に浸かっていると ポ~ポ~っとSLの汽笛の音がして近くをはしっているようだ 

17:30頃 晩酌した後また舞台の湯に入ったずっと貸切状態



18:01 屋形船露天風呂に誰もいなかったので入った
簡素な下駄箱。脱衣所も共同浴場の様な簡素なもので足もとにタオルが敷かれていて湿っていて少し不快


屋形船露天風呂
鬼怒川ライン下りで実際に使用されていた遊覧船をそのまま浴槽にした露天風呂


3人位はストレスなくゆったり入れる。加温している様で温度は少し熱めで温まる。



屋根付きの半露天風呂


フェンス近づけば下にある舞台の湯が少し見えた
入って5分後に誰か入ってきたので出た



22:50 夜に入ったら貸切状態。提灯に明かりがともりお祭りな雰囲気


20:20 岩石露天風呂に向かった
右に岩石露天風呂 左に岩石室内風呂 入口


暖簾をくぐってすぐに靴置場があるので混雑状況がすぐわかる


岩石露天風呂 脱衣所
共同浴場みたいで簡素な造り。露天風呂と脱衣所の壁にはなぜか大きな開口部がある。露天風呂から脱衣所が見えるので盗難防止対策かも


謎のキャラクター仁王尊くん?マットは湿っていてちょっと不快。タオルが落ちていたり、脱衣籠に忘れ物して戻ったら投げ捨てられていたので客層質の悪さを感じ心がいたい



岩石露天風呂
洗い場があり体を洗える。露天風呂は3人位ゆったり入れる広さで貸切状態なら解放感抜群で素晴らしい。が5分ほどすると日帰り入浴客二人組が現れうるさかったのですぐ出た
23:10 夜中に入ったら貸切状態で快適だった。温度は温め


23:05 岩石室内風呂に入った


ここには無料の鍵付きロッカーがたくさんあり日帰り入浴客等はここで貴重品を預けられる。下駄箱がありサンダルも無造作に置いてあるので借りて湯めぐりできる


有料のマッサージ器があり10分100円


洗面所


岩石室内風呂
洗い場あり。一人ならゆったり快適な広さ


深めの浴槽で温度は丁度よく温まりほのかな硫黄の香りも良く気持ちが良い。


帰りに暖簾をくぐろうとしたらクワガタムシがいて自然豊かだ

このブログの人気の投稿

一人旅 群馬旅行9 道の駅 田園プラザかわば かわばんち ミート工房かわば

一人旅 群馬旅行11 源泉掛流しの湯めぐりテーマパーク龍洞5 2/5 貸切温泉1/2

一人旅 伊豆旅行4 寒川神社 参拝4

一人旅 群馬旅行11 源泉掛流しの湯めぐりテーマパーク龍洞5 3/5 夕食

一人旅 深谷旅行8  道の駅はなぞの おかべ 登利平深谷店 正月