群馬旅行6 発知渓流つりセンター ニジマス釣堀 沼田
2016/10/30 日帰り 走行450k(ページ1/2) 2025/3更新
約一年二ヶ月ぶりに温泉部の予定が合い、群馬県沼田水上方面へ日帰り旅行に行くことに6:45 集合しジンケの新車ekスペースでクラチョン家に向かう
7:55 クラチョン家に到着しレガシーに乗り換え群馬県沼田市へ向かう。浦和インターから東北高速道に乗り圏央道→関越道経由で沼田市へ向かう
8:54 関越高速道に入る。圏央道は渋滞も無くスムーズに走れた
9:21 途中寄居paに寄る
10:10 沼田インターで高速を降りetc割引で3050円支払う。まずは昼食のバーベキュー用の食材を買いに地元の業務用スーパーユースフルに向かった
ユースフルは総合食品卸(株)沼田魚菜市場仲卸が経営するC&C業務用スーパーで、配送の車がたくさん止まっていた。地元でよく見る高瀬物産みたいな車
ユースフルには下仁田ミートが入っていてご当地群馬県の美味しい豚肉や上州牛がお手頃価格で安く購入できる。駐車場は広い
11:01 発知渓流つりセンターの看板がありレガシーでは少しきつめな細い道に曲がっていく
車は釣堀前やバーベキュー広場前にたくさん止められる
ニジマスの食いつきはよく、クラチョンは何度も引きがあったが5連続程魚に逃げられていた。隣ではちびっ子がたくさん釣っていた。20分たっても引きはたくさんあるがあわせられずまだ誰も連れず焦ってきた・・・
11:41 ガッチャもクラチョンと二匹目と同時に釣り上げた
ジンケもこの後二匹釣り、クラチョンとガッチャも一匹釣った
12:22 釣堀から少し高台にあるバーベキュー広場に到着。1番から9番まであり予約では8番と言われていたが、話好きな黒い服のおっちゃんに今日は予約もう無いから何処でも好きな所使って良いよ~といわれていたので一番端の9番を使用した
ドラム缶を半分に切ったレンタルのバーベキュー台
上州牛肩焼肉用(100g398円)を焼いていく。下仁田ミートは生産・加工・販売を一貫しているのでお手ごろ価格で購入できる
まずは上州牛を焼いていく。炉ばた大将 炙家はカセットガス式でも高火力で一気に焼き上げられる
次に高崎ハムのあらびき桜工房ポークウインナー(285円)を焼く。豚粗挽肉を香辛料で味付けし山桜でスモークしていて香ばしくとても美味しかった
1:00 になったのでニジマスの塩焼きを取りに行った。塩焼きをお願いしたときに数量と金額が書かれたメモを渡され、最初の受付で支払いメモにはんこを押してもらい、焼きあがった時に引きかえで渡す。焼き場の隣は食堂になっていてそこでも食べられるが、バーベキュー広場でも食べられる
バーベキューの食材持込の場合はごみは持ち帰りになる。食べ終わり片づける
13:27 発知渓流つりセンターを出発する。また入り口の激狭な橋を渡る。次は温泉に入りに宝川温泉に向かった
店内はこじんまりとしているが業務用スーパーみたいな品揃えで業務用の冷凍食品がたくさんあった。精肉コーナー・鮮魚コーナー・生鮮コーナー・酒・飲料・雑貨など種類は少なめだが色々売っていた。紙コップを探したが30個入りしかなく面白かった。下仁田ミートの豚肉はお手頃価格で豚バラ焼肉用275円・トントロ315円・上州牛肩肉焼肉用509円・エリンギ98円・高崎ハムのウインナー285円・味塩コショウ199円・お茶79×4を購入して2156円支払う。次は近くにある、釣堀とバーベキューや川遊びが楽しめる、発知渓流つりセンターに向かった
下仁田ミート 沼田店(ユースフル内)
住所 群馬県沼田市桜町4738 TEL 0278-23-8730 営業時間 8:30~19:00 2025/3更新変更なし
レガシーの車幅擦れ擦れの橋の先に発知渓流つりセンターがある
発知渓流つりセンターに到着。入り口にはトイレがありそこは車のuターンスペースになっていて車を止めてはいけない
11:06 発知渓流つりセンターの受付へ向かった。この坂の先が細い橋の道で対向車が来たら恐怖
受付のおばちゃんに、バーベキュー広場の予約をしていたので伝えたら「バーベキュー広場にいる黒い服を着たバイクに乗ったおっちゃんに聞いてみて~」と言われ、ガッチャとジンケは聞きに入った。バーベキューと釣堀の受付は違う様だった
釣堀の営業時間は8:00~17:00で受付は15時迄。料金は一時間釣りが一人2300円(貸し竿・えさ付)。竿の交換は3回まで無料(以降500円)。追加のえさは200円
4時間釣りは一人5000円(貸し竿500円・えさイクラ400円・ぶどう虫20入り400円40入り600円と別料金)
1時間釣り3,000円 4時間釣り9,000円 追加のエサは200円/1個 (ブドウ虫10匹またはイクラ)。竿交換1回につき100円
時間内に釣った魚はすべて持ち帰りできる。竿の持ち込みは可能だがルアーの使用は禁止
持ち込みBBQができ、場所使用料中学生以上一人500円小学生200円幼児100円。ゴミは要持ち帰り
釣堀は全長120mあり、大小14に区切られた釣り池で、渓流釣りの様な体験ができる。 団体貸池も可能
一時間釣りは竿の共有可能で二人分だけお願いして4,600円支払う。えさ・竿・針抜き・魚保管用の網を受け取り釣堀へ向かう。バーベキュー広場と釣堀は隣接していて、バーベキューの件で先に向かっていたジンケとガッチャに合流。話好きな黒い服のおっちゃんにバーベキュー広場使用料一人300円(計1,200円)支払ってくれていた。(グループの半分位が釣りをすれば一人200円割引になり、釣りをしないと一人500円)
若いグループからカップル、親子つれなどたくさんの人で賑わっていた。釣り客のほとんどが釣堀前に車を止めていた
11:15 釣堀は渓流風の石で仕切られた釣堀で区画を指定され、釣り開始前に養殖されたニジマスを話好きな黒い服のおっちゃんがドバっと放流してくれた
まずはガッチャとクラチョンが釣りを開始する
えさはイクラで40~50粒はある
一本の竿を何人で共有しても可能で、釣る人は終了時間の書かれた紙(安全ピン付)を服に付けて釣るシステム
すぐ近くに川が流れていてそれを利用している様で透明度が高くニジマスが泳いでいるのがよくわかる。指定された区画はほとんど埋まっていて最初は狭かったが、まもなく一箇所空いたので移動した
11:34 まったく釣れない悔しがるクラチョンを見ていた、話好きな黒い服のおっちゃんが「まだ1匹も釣れないの~」と情けでニジマスを追加放流してくれた
11:38 追加放流直後、ついにクラチョンが最初の一匹目を釣り上げた
11:41 クラチョンは連続でまた釣り上げたが針が喉に引っかかってしまった・・・
針を取るのが大変だった。針に返しがついていてなかなか取れない。取れないときは近くに従業員の方がウロウロしているのでお願いすれば取ってくれるそうだ
11:41 ガッチャもクラチョンと二匹目と同時に釣り上げた
12:00頃 自分は釣れた魚の針をはずそうと思ったら勝手にはずれニジマスが陸を這い川に逃げられ一匹も釣れず心が折れた・・・。
まだ少し時間があったが、みんなたくさん釣っても持ち帰る予定は無かったので食べる分だけ7匹釣って終了。えさのイクラは三分の一位は余った。ニジマスの食いつきはとても良いので本気を出せば一時間で一人10匹は釣れると思う
12:15 竿等を返し受付隣にある食堂と塩焼き場と腹捌き場に向かい、従業員のおっちゃんに腹捌きと塩焼きをお願いした。腹捌き代一匹50円・焼代80円かかり7匹で910円支払う。自分で腹捌きすれば焼き代だけで住む。腹捌き場がたくさんあり、1時間釣りは無料で使用でき、4時間釣りは水道代300円支払う。ニジマスの塩焼きは1:00頃に焼きあがるそうで取りに来てと言われたので時間が無い方は早めにお願いした方が良い。食堂ではラーメン400円や焼きそば300円、生ビール(おつまみ付)550円・ワンカップ300円が食べられるそうだ
常連さんぽい人たちは自分でさばいていた
焼代150円/1匹 腹割き代50円/1匹(1時間釣りで、腹割きを自分ですれば無料 4時間釣りで腹割きを自分でする場合は水道料300円)
ラーメン500円
冷やし中華(夏季のみ)600円
焼きそば400円
バーベキュー (要予約)2,000円
ワンカップ300円
アイスクリーム各種 100円
2025/3更新
焼き場 さばき場の流し台
食堂
使用料は通常一人500円だが釣りをしたので200円割引で一人300円。バーベキュー台のレンタルは500円・鉄板500円・網800円・1000円・ガス500円・炭800円
手ぶらでバーベキュープラン(ガス・鉄板使用)もあり、食材・使用料全部込みで一人1500円と格安。(食材は群馬県産豚ロース肉・ウインナー・ホルモン・イカ・ホタテ・エビ・まいたけ・ピーマン・タマネギ・ジャガイモ・キャベツ・焼きそば等) 群馬県産豚ロース 北海道産イカ アメリカ産牛カルビ むきエビ 国産粗挽きウインナー 焼きそば 野菜各種 一人前2,000円 2025/3更新
車も水場も目の前で便利。ここの流し台でニジマスの捌き、油を流すのは環境への配慮か禁止なので注意
ドラム缶を半分に切ったレンタルのバーベキュー台
年を重ねると、炭の火熾しは大変なので持参したイワタニのカセットガス式の、炉ばた大将 炙家でバーベキューをする。反射板の遠赤外線効果で炭火に近い焼き具合になる優れもの
ジンケはエリンギを手でちぎり焼く準備をする
話好きな黒い服のおっちゃんが現れ、「何匹釣った~」と聞かれ7匹と答えると「それしか釣れなかったの~30匹以上は放流したんだよ~」と言われ、利益度返しでお客さんに喜んでもらいたいという話好きな黒い服のおっちゃんの気持ちに応えられずなんか申し訳なかった。これから行く方は全力で釣ってくださいと推奨する
話好きな黒い服のおっちゃんは、持込の炉ばた大将 炙家をみて「なんだ~それだったら使用料もらわなかったのに~」と言っていた・・・。バーベキュー台を使用しなければ無料だったのかもしれない。でも返金は無し・・・
ユースフル下仁田ミート沼田店で購入したご当地の豚バラ焼肉用(100g178円)
上州牛肩焼肉用(100g398円)を焼いていく。下仁田ミートは生産・加工・販売を一貫しているのでお手ごろ価格で購入できる
脂に旨みがあり美味しい。豚肉は塩コショウだけで食べても美味しい
ニジマスは香ばしく炭火で美味しそうに焼かれていた。塩が効いて香ばしさと合わさり美味しかった。小さいのは骨まで食べられた
バーベキューの食材持込の場合はごみは持ち帰りになる。食べ終わり片づける
13:27 発知渓流つりセンターを出発する。また入り口の激狭な橋を渡る。次は温泉に入りに宝川温泉に向かった
発知渓流つりセンター
住所 群馬県沼田市発知新田町269
TEL 0278-23-9670 090-4821-5218
営業期間 8:00~17:00 3月21日~11月23日 休日木曜 (8月無休)
駐車場有 備考 3月と11月は、土日・祭日のみの営業 2025/3更新