伊豆旅行6 食事処まるに(閉店) 北川温泉・黒根岩風呂
2016/1/30~31 走行475k(ページ1/6) 2025/3更新
半年ぶりに温泉部の予定が合い雪の心配の無い伊豆旅行6に行く事に。伊豆旅行は10年ぶりになる。しかしガッチャが出発を一ヶ月勘違いしていて、ガッチャが関西空港に出張が決まってしまい残念ながら3人で行く事に。宿は格安ホテルグループのおおるりを予約し、無料で試食できる工場見学の予定でいつもながらの格安旅行で計画した
7:05 千葉を出発しクラチョンを迎に埼玉県川口市へ向かう。大寒波が遅い西日本や東北は大雪が降っていたが関東は小雨程度ですんで良かった
8:20 クラチョンも合流しまずは熱海市網代のB級グルメのイカメンチを食べに静岡県熱海市へ向かう。首都高に乗り930円支払い去年全線開通したトンネルが長い首都高中央環状線を快適に走行する
8:57 東名高速道路に入る
9:23 厚木から小田原厚木道路に乗り720円支払い
9:45 小田原PAによる
9:56 小田原西で降りる。制限速度が60km~80kmの区間があり過去に覆面パトカーや白バイがをよく見かけた
10:32 静岡県熱海市に着くと冬でもたくさんのサーファーが波乗りしていた
右に有名なホテルニューアカオが見えた
10:39 網代のイカメンチバーガーで人気のいずキッチンに到着
店先ではみかんが売られていた。初川沿いにあり道路は一方通行で少しややこしい
駐車場は無く隣のパチンコ店に止めると怒られるそうで、お店の方が同じビルの一階に止めて良いと行っていた。しかし止めようとしたら3階の従業員の方らしき車が入ってきて止めずらかったので、一方通行の道に車1台分の路肩がありそこに車を止めた。(路肩から撮影)
メニューはハンバーガー専用のイカメンチが二枚入ったWイカメンチバーガー(てりやきソースorわさびソース)・イカメンチカツバーガー・マグロメンチカツバーガーがあったがイカメンチの単品もあり、この後色々食べたいので、網代いかめんちそらこいあげを注文する。5分ほど待ち揚げたてを作ってくれた。メニューはすべて税込み356円
イカメンチとは網代に昔から伝わる家庭の味で地元でとれたアジ・サバ・イカ・トビウオ等のすり身に刻んだイカや野菜と調味料を加えてつみれにして揚げたり焼いたり茹でた郷土料理
いずキッチン
住所 静岡県熱海市清水町1-5 NSビル 1F
TEL 0557-85-3385
営業時間10:00 ~ 17:00
定休日 水曜
駐車場 無し
刺身定食は日替わりで変わるそうで観光地なのに税込み750円は安い。注文して10分ほどで刺身とご飯と味噌汁が出てきた。味噌汁はわかめと豆腐入りで旨みがあり美味しい
ジンケの注文した魚メンチ定食の注文が良く聞こえてきて人気の様だ。魚メンチ定食には大きなメンチが二つ出てきて、まずは何もつけず食べてと店のご主人が行っていた
地元の常連さんも通う大衆食堂的なお店で店内は狭く相席が当たり前なので混雑時はゆっくり出来ないが、料理は安くて美味しく混雑時でも料理はすぐに提供されるので穴場的な良いお店だった
11:35 お会計で2100円支払い店を出る。待ちのお客さんがいたので土日のお昼時は混雑しそうだ
旅の駅へ行く前に巨大なゴリラ像でインパクトのある野生の王国という剥製の展示販売のお店があり、ゴリラのわき腹に「パンダもいるよ。」でさらに気になってしまう。2005年に閉店したそうで残念
今日宿泊する熱川シーサイドホテルにむかう
14:53 熱川シーサイドホテルにチェックインして赤沢日帰り温泉館の変わりに何処に行くか考える事に。チェックインすると夕食が二部制になり17:00から18:50になってしまい、夕食まで時間がかなりあるのでホテルの温泉に入るか、近くにある昔行った無料の赤沢露天風呂やホテルから徒歩1分の高磯の湯や黒根岩風呂に行くか考え、行ったことのない北川温泉にある黒根岩風呂黒に向かった
海が目の前
温泉は少しヌルヌルしていて肌がすべすべになる。少し熱めの湯でずっと入っているとのぼせてくるので入ったり石に腰掛けたりを繰り返す。風が吹いても体が温まっているので涼しく気持ちよかった。海が目の前にあり頭を低くして入浴すると水平線と露天風呂が同じになる場所が少しあり海に入っている様な感覚になり開放感抜群だった。天気が良いと伊豆大島がみえるそうだ。夫婦や家族連れが多く、女性専用露天風呂から混浴に一緒に入りに来ていた
16:35 湯から上がり着替える。とても体が温まる温泉で冬でも外で着替える時寒くなかった。座る場所が無く足を洗ったり足を拭いてから靴下を履くのに少し苦労するのでサンダルで来たほうがいいかも。今日止まる熱川シーサイドホテルに戻る
北川温泉・黒根岩風呂
住所 静岡県加茂郡東伊豆町北川温泉
営業時間 6:30~9:30 13:00~22:00(19~21時女性)
10:00~18:00
泉質 含塩化土類食塩泉
入浴料金 600円(北川温泉宿泊者無料)
700円 2025/1/1~
「完全男女別」手前の岩風呂2つが「男性用」/奥の丸い湯船が「女性用」
駐車場 10台位(無料) 2025/3更新