西日本旅行 広島県 宮島観光1/4 フェリー

2014/10/4~12 7泊9日 走行3200キロ (ページ8/29 ) 前のページへ   2025/5更新


三日目 2014/10/6(月)
8:47 宮島に向かう


宮島が見えてきた


9:08 リョーコー宮島口パーキング(135台)に到着。平日だと40分100円(土日祝は一日1,000円)で止められ宮島口桟橋まで徒歩2分と近い。一日料金の駐車場も結構あるので事前に調べておくと安心。土日は海側の駐車場は混んで止めるのが大変なのでJR宮島口駅の北にある山側の駐車場に止めると少し歩くが早く宮島へ行けるそうだ


平日の月曜日だったので他に2台しか止まっていなかった。宮島フェリー乗り場にむかう



9:13 宮島フェリー乗り場に到着。宮島までのフェリーは、JR西日本のフェリーと宮島松大汽船の二つがあり、料金はどちらも片道180円。(宮島口⇔宮島)JR西日本のフェリーは9:10~16:10の時間帯は厳島神社の大鳥居迄接近してくれる


JR西日本の自動販売機で切符を購入。片道でも往復でも購入できる。出向はどちらも15分間隔で出向しているのでほとんど待たずにのれる。車も乗せられ3mまで790円(1m増える毎に1,210円、1,690円、2,210円)自転車は100円でバイクは190円~380円。トイレも近くにありとても便利


歴史を感じる


フェリー乗り場に向かう


宮島松大汽船の自動販売機





9:22 フェリーに乗り込み出港した。車も一台入ってきて一階は車両用で2.3階が客席だった。切符は宮島で渡すそうだ




宮島までは約10分程でつくそうで、アナウンスでいろいろと案内してくれた。カキの養殖場も見えた。フェリーの外は風が強く寒かった


アナウンスがあり厳島神社全景が見えてきた




広島の市街地。土砂災害があったら怖い地形だ 


9:37 宮島に到着。風がとても強く寒く感じた


通路を少し歩きフェリーターミナルで切符を渡す



路上に観光客の荷物が多量に置かれ、外国人観光客が多かった


宮島桟橋前広場には大きな平清盛の銅像があった。とてもリアルにできていて今年できたそうだ



宮島はちょっと歩くだけで鹿が普通に歩いている。基本みんな眠そうに歩いている。写真を撮るにも無抵抗な感じで慣れている様だった。人を見かけると近寄ってくるがエサをくれないことがわかるとゆっくりと去って行く。歩道を掃いている人達がいて鹿の糞は常に掃除されているので糞の臭いはあまり無かった







海沿いに歩き厳島神社を目指す。世界遺産で有名になったので外国人の方達が1~2割は歩いていた。途中にはカキのお店やもみじ饅頭のお店や旅館が並ぶ


宮島の新名物のぺったらぽったらのお店の和奏 ぺったらぽったら本舗があった


もち米のおにぎりを炭火で炙ったり揚げたりタレをつけてまた炙った焼きおにぎりでカキと穴子の2種類あり一個320円。テレビのはなまるマーケット・アド街ック天国・櫻井有吉のアブナイ夜会・ありえへん世界・ヒルナンデス・アメージパングで紹介されたようだ。気になったが素通りしてしまい食べればよかった

9:52 厳島神社鳥居が見えてきた。一礼してから進む

次のページへ

このブログの人気の投稿

一人旅 群馬旅行9 道の駅 田園プラザかわば かわばんち ミート工房かわば

一人旅 群馬旅行11 源泉掛流しの湯めぐりテーマパーク龍洞5 2/5 貸切温泉1/2

一人旅 伊豆旅行4 寒川神社 参拝4

一人旅 群馬旅行11 源泉掛流しの湯めぐりテーマパーク龍洞5 3/5 夕食

一人旅 深谷旅行8  道の駅はなぞの おかべ 登利平深谷店 正月