西日本旅行 広島県 宮島観光2/4  厳島神社 参拝

2014/10/4~12 7泊9日 走行3200キロ (ページ9/29 ) 前のページへ   2025/5更新

 
三日目 2014/10/6(月)
9:52 厳島神社鳥居が見えてきた。一礼してから進む


鳥居の前には表参道商店街


厳島神社参道
海沿いにあり景観が良い



厳島神社大鳥居


厳島神社の全景が見えてきた。厳島神社から湧き出ているのか厳島神社の周りの水は透き通ってとても綺麗



参道は鹿だらけ






記念撮影と書かれた小屋には鹿が集まっていた。餌でもあるのかもしれない。現在は鹿に餌を与えることは禁止されている。鹿が増えすぎて対人被害がでていたそうで、2008年頃から鹿を野生に戻すため餌やりを禁止そたそうで鹿は山に返すなどして半減したそうだ。


10:02 厳島神社に到着


昇殿初穂料は300円で厳島神社は入口と出口がある


手水舎があり身を清める


手水舎の前で軽く一礼し、右手で柄杓を持ち、水を汲んで左手にかけ左手を清め、次に柄杓を左手に持ち替えて、同じように右手を清める。再び柄杓を右手に持ち、左の手のひらに水を受けて口をすすぐ。口をすすぎ終えたら、もう一度水を左手に流し(少し残す)、最後に残った水で柄杓を立て、柄に水を流してから伏せて置き、最後に軽く一礼する




入口を進むと左に祓殿。祓社には祓い串があり自分を清め祓える。作法は一度二礼二拍手一礼してお参りし、祓い串を持ち胸の高さに構えて肩の方へ左・右・左と祓い清め最後に一礼すると良いそうだ


右側に客神社(まろうどじんじゃ)。天忍穂耳命・活津彦根命・天穂日命・天津彦根命・熊野櫞樟日命を祀っている


東廻廊に囲まれた場所にある枡形。毎年旧暦6月17日に行われる「管絃祭」で御座船や阿賀・江波の曳船がここで船を3回廻わり管絃祭のクライマックスを迎える場所だそうだ。水が引いてしまっていて少し残念だった



枡形向かいにある潮が引くと現れる鏡の池。厳島八景の一つ


東西にある廻廊は8と108の数字で構成されているそうで廻廊の間(スパン 柱の間隔)は約2.4m(8尺)で、その間に敷かれた床板も8枚らしい。東廻廊が47間あり西廻廊は61間あり足すと108間になる。1間1間に釣灯籠が提げられこれも108個あるそうだ。床板の間に目透しという隙間があり、高潮の時に下から押しあがってくる海水の圧力を弱め、海水や雨水を海へ流す役目を果たしている。



東西にある廻廊は8と108の数字で構成されているそうで廻廊の間(スパン 柱の間隔)は約2.4m(8尺)で、その間に敷かれた床板も8枚らしい。東廻廊が47間あり西廻廊は61間あり足すと108間になる。1間1間に釣灯籠が提げられこれも108個あるそうだ


床板の間に目透しという隙間があり、高潮の時に下から押しあがってくる海水の圧力を弱め、海水や雨水を海へ流す役目を果たしている



本社祓殿


本殿拝殿。国宝に指定されていて1571年に毛利元就によって改築された
厳島神社の創建は593年で、全国に約500社ある厳島神社の総本社。1168年に平清盛によって現在の社殿を造営する。主祭神は宗像三女神と総称される、市杵島姫命 (イチキシマヒメノミコト)・田心姫命 (タゴリヒメノミコト)湍津姫命 (タギツヒメノミコト)で海上の安全や芸能、商売の神、漁業、農業の神様として信仰されている。日本三景や世界文化遺産に登録されている。安芸国一宮


高舞台


右門客神社と左門客神社。国宝に指定され、右門客神社には櫛石窓神、左門客神社には豊石窓神を祀っている




平舞台。国宝に指定されていて観光客の写真撮影スポットになっていた



大鳥居は重要文化財に指定され境内から200m程先にある。現在のは8代目で1875年に再建され、樹齢500~600年緒の自然のクスノキを使い高さ16.6m、柱間10.9mもあり、重さは約60トンで鳥居の重さだけで立っている。観光客が鳥居の亀裂の部分に硬貨を差し込む被害が多発して老朽化が進む恐れがあるそうだ




おみくじは初穂料100円だった





能舞台。重要文化財に指定されている。国内で唯一海に浮かぶ能舞台。1680年に作られた





修復中の反橋で重要文化財に指定されている。勾配がすごく登るのが大変そうだった。



10:32 潮の満ち干きの中途半端な時間帯で残念だったので宮島に宿泊すれば干潮も満潮も見れそうなのでまたこよう。厳島神社の干潮満潮は潮見表で確認できる。次は宮島をぶらぶらする事に

次のページへ

このブログの人気の投稿

一人旅 群馬旅行9 道の駅 田園プラザかわば かわばんち ミート工房かわば

一人旅 群馬旅行11 源泉掛流しの湯めぐりテーマパーク龍洞5 2/5 貸切温泉1/2

一人旅 伊豆旅行4 寒川神社 参拝4

一人旅 群馬旅行11 源泉掛流しの湯めぐりテーマパーク龍洞5 3/5 夕食

一人旅 深谷旅行8  道の駅はなぞの おかべ 登利平深谷店 正月