栃木旅行18 味噌と餃子の青源 パセオ店 宇都宮餃子 塩原温泉郷 ホテル塩原ガーデン(閉館) 日帰り入浴
2014/1/2~3 一泊二日 走行430k(ページ1/5 ) 2025/9更新 画像データ破損旧サイト画像
2013年、新年を迎え新たな年がやってきた。2013年を振り返ってみると、流行語大賞は、「今でしょ!」・「おもてなし」・「じぇじぇじぇ」・「倍返し」と大賞が4つも選ばれた。トップテンには、アベノミクス・ご当地キャラ・特定秘密保護法・PM2.5 ・ブラック企業 ・ヘイトスピーチだった
重大ニュースでは5月には野球の長嶋茂雄と松井秀喜が国民栄誉賞を受賞し、6月には富士山が世界文化遺産に決定し、9月には2020年の夏季五輪の開催都市に東京が選ばれ、10月には消費税8%引き上げが決定し、ホテルなどで食材偽装が発覚し騒がれ、11月には楽天イーグルスが初の日本一になり田中投手が30連勝を記録しリーグ戦では連勝記録を継続中だ。ゆるキャラがブレイクし、ふなっしーやくまモンやちっちゃいおっさんが大活躍した。ふなっしーとくまモンは紅白にも出演し暴走して騒動を起こしていた。ゆるキャラグランプリ2013では栃木県のさのまるがグランプリだった。個人的には10位の島根のしまねっこがかわいく、22位の愛知のオカザえもんも気になる。27位の飛行機とうなぎが合体した微妙な千葉のうなりくんも頑張った
2013年は1月14日に成田山へ初詣に行く予定だったが、朝は晴れていたのに爆弾低気圧が首都圏を襲い大雪により交通が乱れ、途中で引き返したが雪道に悩まされ帰るのに7時間もかかってしまい中止になり、月一で日帰り旅行や宿泊旅行を企画したが、多忙な年頃なので集まれる機会がなく、2012年に続き温泉部の活動ができず正月旅行の年一行事になってしまった。お正月位しか予定が合わないので、去年に続き今年も恒例のお正月旅行に行く事が決まった。今年も去年泊まった、栃木県那須塩原市にある12月~2月迄は冬季割引で10,400円(通常18,000円)とお得な那須野が原公園オートキャンプ場のコテージを予約した。今年で5年連続になる
3か月前から予約ができ予約開始から6日後に予約しようと思っていたらお正月はすでに満室になっていたので人気になってきたようだ。5年前は1ヶ月前でも余裕で空き室があった。でも毎日空き室をチェックしていたら11月に空きができたのでなんとか予約できた。11月の時点で4人用のコテージの空きが残り1室になっていたので危なかった。もし那須野が原公園オートキャンプ場が予約できなかったら、近くのピラミッド温泉や西伊豆にある廃校の宿のやまびこ荘に泊まる予定だった。色々と安い訳があるが、お正月でも格安で素泊まりができる
7:35 6:45集合の予定でガッチャを迎えに行ったら到着の電話で今起きたようだ・・・。全員集合し千葉を出発する。4人集まるのは那須塩原旅行12以来の1年ぶり。ガッチャからは今年も仕事が多忙な様でメールの返信が全くなかったので参加するか少し不安だった。ガッチャはようやくブラックリストから外れたそうでカードが作れるようになったそうだ。楽天カードを新規で作て使えば今なら、楽天市場で使える5000ポイントがもらえるので作るそうだ。自分が作った5年くらい前は2000ポイントしかくれなかった。クラチョンはとなりのトトロの座椅子が欲しいらしいく、ジンケはたこ焼きパーティーの為、イワタニのカセットガス式たこ焼き器が欲しいそうだ。まずは恒例のガッチャのおばぁちゃんのお墓参りに栃木県宇都宮市へ向かう



今年も高速は使わず国道4号を北上する。去年と同じく交通量は少なく快適に走行する。ガッチャは去年の1月に急に右折してきた車に追突され、買ったばかりのヴィッツが大破し廃車になって鞭打ちになったそうだ。相手がほとんど悪いので示談の話もあったが、保険会社を使ったほうが後々面倒でないそうなので、1.5対8.5の割合で話が進んだそうだ。保険で40万円もらえたそうだが、鞭打ちでしばらく通院したり、仕事を休んだり、金額的にもマイナスで大変だったらしい。助手席側の側面に追突されたので、エアバックは作動しなかったそうでくるくる回って大変だったそうだ
10:19 宇都宮駅西口に到着し、宇都宮駅ビルの左側にあるパセオ駐車場直営駐車場(62台9:50~22:15 営業時間6:00〜23:00)に車を止める。パセオ駐車場は1時間まで無料の駐車場で、パセオ館内で一店舗1,000円の買い物事に1時間無料の駐車サービス券をもらえ、3枚まで使えるので最大4時間まで無料になる。(当日限り有効)駐車サービス券が無い場合は1時間につき500円。駐車時間が3時間を超えた場合は1時間につき1,000円になる
パセオ館内で買い物合計金額(レシート合算)に寄り最大4時間無料
1円~999円 1時間無料
1,000円以上 2時間無料
2,000円以上 3時間無料
3,000円以上 4時間無料
以降30分ごとにつき150円
20分以内の出庫は無料 2025/9更新
今年は空きがあまりなく、車を降りたら駐車場待ちの車が数台待っていた。提携駐車場が有り駅前の駅西中央駐車場や市営駅西駐車場でも、サービス券が2枚まで使え最大2時間は無料になる
1,000円以上 1時間無料
2,000円以上 2時間無料
10:24 ガッチャがお墓参りに行っている間、宇都宮駅ビルのパセオ内にある、えきの市場で今日の夕食の食材を探した。(1241円購入)マツモトキヨシやファッションショップでは福袋が販売されていて、たくさんお客さんで賑わっていた。今年もお笑いの柳原可奈子のネタの「いらっしゃいませ~どうぞ~ごらんくださ~い」がいたる所から聞こえてきて面白かった
去年は向かいのビルのあるララスクエア宇都宮にあるヴィレッジヴァンガードというお店で、面白い福袋や斬新な写真集を見てガッチャを待っていた
11:08 ガッチャがお墓参りから帰ってきて、パセオ内にある味噌と餃子の青源(あおげん) パセオ店に入る。スーパーのえきの市場のレジ奥にある。宇都宮餃子の有名店のみんみんや正嗣等ほとんどのお店はお正月は毎年休業しているのでお正月でも営業してくれている店舗があるのはありがたい。青源の席数は24席で店内は広くない。一番奥の4人席に座る。時間が早いためか待つ事無く座れた
青源は創業1625年で300年以上味噌を造り続ける老舗が経営する味噌と餃子のお店なので、ネギ味噌焼き餃子(380円)や豚丼(680円)がオススメらしい。餃子を食べに来たので、ネギ味噌焼き餃子と、青源特製餃子と青源水餃子を頼んだ。ジンケは珍しい塩麹水餃子を注文する。水餃子定食(640円 味噌おむすび・漬物付)も気になる
ビールセットもあり単品注文より70円~80円安い
餃子の味付けは醤油・醤油・酢・ラー油・コチジャン・と青源の味噌だれの餃子の達人だった。餃子の達人はヒルナンデスで紹介されたそうだ。お店で420円で購入できる
タレのさらにはあらかじめ味噌タレが入っていて半分は好みの味付けにする。宇都宮では酢と醤油の割合は1対1とみんみんに書いてあったので1対1にする
11:23 ネギ味噌焼き餃子(380円)が出てきた。青ネギがどっさりのっていて唐辛子と酸味の効いた味噌だれがかかっていてそのままでも食べられる。皮は薄く表面はカリカリで、ニンニクが効いていて、薬味のネギがたくさんのっている為か意外とさっぱりしていて旨みがあり美味しい
ジンケが注文した塩麹水餃子(400円)。塩分が少し気になったが生姜と酢が効いた、シンプルな旨みのあるスープで体に優しい味がする
青源水餃子(460円)。焼き餃子より一回り小さいモチモチの餃子が5個入っている
餃子は肉餃子でスープは生姜と酢と味噌を合わせている。味噌は風味程度な感じで生姜と酢が少し効いたスープで不思議な味で体に優しい味だった。具もニンジン・もやし・青ネギ・チンゲンサイが入っていた
青源特製焼餃子(350円)
外はカリカリで中は野菜たっぷりででにんにくは効いていなくあっさりしていて美味しかった
11:35 3人前食べてお腹いっぱいになり、4人で4,700円支払い店をでる。駐車券を提示して駐車サービス券をもらう。喉が渇きみんなコーラが飲みたくなってコンビニに買いに行った
味噌と餃子の青源 パセオ店 宇都宮餃子
住所 栃木県宇都宮市川向町1-23 宇都宮駅ビルパセオ 1F
TEL 028-627-8464
営業時間 10:00~20:00 10:00~21:00
定休日 パセオの休日
11:51 駐車サービス券と駐車券を持ってパセオ出入口前にある駐車場清算所で清算する。この時間帯もパセオ駐車場は満車で数台駐車待ちしていた
次は喜連川温泉かんぽの宿か、佐久山温泉きみのゆ に行こうと思っていたが前日調べたら塩原温泉は雪が積もっていなそうだったので、急遽塩原温泉に向かうことにした。宇都宮から60キロほど走る
お正月の国道4号線は今年も交通量が少なく快適に走行する。ガッチャはHKT48の九州ツアーに参加するそうで今年も忙しそうだ。宮崎にはパワースポットの高千穂があるのでいつか行ってみたい
13:26 ホテル塩原ガーデンの日帰り入浴時間まで時間があったので途中の道の駅 湯の香しおばら(アグリパル塩原)に寄った。温度計を見ると気温は2度で天気がいいのにチラチラと雪が舞っていた。ガッチャは明太子の妖精だと言っていた
館内にはなぜか、ドナルドダッグの巨大な象が待ち構えていた。調べてみたら夏祭りの時の御神輿として使われた物を保存展示しているそうだ
農産物直売所はお正月の為か品薄だった。GWに立ち寄った時にはたくさんの物産が格安に売られていた
ガッチャは日本でここだけで食べられる珍しいキウイソフト(270円)が気になり食べていた。キウイそのままの味で甘酸っぱく美味しかったようだ。観光案内所では那須塩原の観光情報や割引券がたくさんあったので立ち寄るとお得に利用できる。今から向かうホテル塩原ガーデンの半額割引券もあったが12/30~1/2の間は使用できなく残念だった。なぜか猫ひろしのサイン色紙が飾られていた
14:00 ここから10キロ先にあるホテル塩原ガーデン(閉館)に向かった。日帰り入浴は14:30から入れる


14:25 ホテル塩原ガーデンに到着。(2016年9月 閉館)日当たりの悪い場所には結構残雪があった。到着するとホテルの誘導員さんに、日帰り入浴車用の駐車場を教えてもらい向かった。日帰り入浴者用の駐車場はホテルから右に少し走った所にある。しかし20台くらい止められるのに全て埋まっていた。日帰り入浴時間は14:30からなのに、お正月なので勝手に止めているのかもしれない


14:30 ホテルに戻り誘導員さんにもう一度聞いてみると宿泊者用のホテル向かいの駐車場に止めさせてくれた。館内は宿泊者のチェックイン時間に近かったので受付が混んでいてしばらく待った。塩原温泉郷では湯めぐり手形(900円)というのがあり、加盟している21軒の宿から無料で一回日帰り入浴ができ、この手形を見せると何度でも一年間半額で入浴できる。ホテル塩原ガーデンの日帰り入浴料は1,000円なのでこれを買うだけで100円お得になる。手形を使うとスタンプを押してくれて、20軒のスタンプを集めると、オリジナル湯桶がもらえる。他に32軒の物産店・飲食店・観光施設も割引やサービスが付く。湯めぐり手形は、塩原もの語り館・道の駅湯の香塩原・塩原温泉ビジターセンター・、協賛店で購入できる
ホテルの方が忙しい中申し訳なかったが、湯めぐり手形を900円で購入し無料券を使用して日帰り入浴をお願いした。手形を使わないと日帰り入浴は1,000円でタオル付きだったが、手形を使ったらタオルは付かなかった・・・。タオルが付くとみんなに伝えていたので、手ぶら出来てしまったガッチャに自分の予備のマイクロファイバータオルを貸してあげた。マイクロファイバーのタオルは吸水力が抜群で、速乾性もあり便利なタオルだ
湯めぐり手形は参画施設の減少などにより令和5年5月31日をもって販売終了
温泉は男女で時間で入れ替えられ宿泊すれば全部に入れる。14:30~24:00迄の時間では大浴場の「四季の湯」・露天風呂の「かじかの湯」が男湯になり、内湯の「せせらぎの湯・やしおの湯」と露天風呂の「もみじの湯」が女湯になっている。温泉は3つの源泉を引いていて6つの風呂があり異なった泉質が楽しめる
館内は昭和の雰囲気
ホテル塩原ガーデンには渓流沿いの露天風呂付き客室が6室ある。和室付き貸切露天風呂もあり15~19時の間日帰り入浴ができ、40分2名で4200円
脱衣所。脱衣所には給水器やドライヤーやひげそりがあった
大浴場の四季の湯は広々していて建物に年季は感じられるがよく掃除されていて気持ちよく入浴できた。源泉名は塩釜右岸で源泉かけ流し循環式。泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩高温泉(低張性中性高温泉)。女湯のやしおの湯とせせらぎの湯も同じ泉質。色は無色透明で湯温は少し熱めで長くは入っていられない。内湯からも塩原渓谷の景色が充分眺められる。内湯にはサウナもある(14:30~24:00)
14:41 脱衣所に外に出る扉があり外に出て階段を下りると露天風呂のかじかの湯(一の湯・二の湯)がある。風が強く雪もチラチラ舞っていて外は極寒だった
一番最初にある一の湯の源泉は四季の湯と同じだが源泉かけ流し。メタケイ酸102.7と美肌の湯。源泉かけ流しなので冬場だと長湯はできるが温るくて体が暖まらなかった。渓流沿いで開放感があり景色はとてもいい
広さは4人はゆったり入れる広さだった
一の湯の先に泉質の異なる二の湯がある。外の気温は多分0度位なので移動が寒い
二の湯は源泉名が刈子の湯でここも源泉かけ流し。泉質はナトリウム - 塩化物温泉(中性低張性高温泉)。メタケイ酸128.4と美肌の湯
色は茶褐色で近くの共同浴場の不動の湯に似ていていた。広さは五人がゆったり入れる広さだった。源泉かけ流しの湯は塩素臭がないので温泉に入った感じがして気持ちがいい
15:19 脱衣所まで戻るのに寒かった。脱衣所には給水器やドライヤーやひげそりがあった。内湯に戻り体を温める。ガッチャが奥の内湯の湯口にハートをあしらった装飾を発見した
16:32 トライアル大田原店に到着。今年も安かった。しかも半額シールがたくさん貼られさらにお買い得に購入できた。ガッチャはワンダを買ってたかみなのティッシュ箱を手に入れていた。リスカの新商品のしっとりチョコのイチゴ味が発売されていた。チョコレート味やきなこ味が美味しくてよく買っていた
17:36 7069円支払う。酒や飲みものも買って1万円以内と安く済んだ。今年も屋上の駐車場は真っ暗だった
次は今日泊まる那須野が原公園オートキャンプ場に向かった。ここから12キロほど走る
トライアル大田原店 栃木県大田原市山の手2-15-1 営業時間 8:00~24:00 24時間
国産上豚バラ(398) 国産豚場ロース(268)鳥団子(89)ペッパーベーコン(149×2)真ダコ(580)タラつみれ(198)明太はんぺん(43)白菜1/4(49)ニラ(79)エノキ(98)もやし(9×3+19)白ネギ(78)青ネギ2p(65)塩タレキャベツ(197)下仁田しらたき(79)マロニー(129)紅生姜(97)ヤマキめんつゆ500ml(168)ピュアセレクトマヨネーズ(178)もやし炒めの素(98)日清たこ焼き粉(98×2)大盛りご飯3p(299)雅山麓卵(159)カツオブシ10p(199)毎日骨太ベビーチーズ(89)生落花生(299)アーモンド小魚(169)ジャズポップコーンバター(148)しっとりチョコ(79)堅あげポテト(99)ハートチップル(89)つぶあん(99)プラスチックコップ(29)三ツ矢サイダー1.5l(138)烏龍茶1.5l(98)富士天然水2l(55)コカコーラ1.5l(127)スーパードライ瓶(290)ふんわり鏡月ゆず(598)北海道プレミアム発泡酒500(158)ワンダ傑作(59×4) 合計7,069円






