一人旅 群馬旅行26 JAファーマーズあがつま店
2025/9/26 1泊2日 走行430km (ページ1/7 )
甘くて美味しい群馬県のトウモロコシと幻のキャベツ419の終わりの時期が近いが、群馬県嬬恋村方面に行く
1:00頃 仕事を終える
1:30頃 帰宅し風呂に入り夕食をとる
2:00頃 仮眠を試みる
4:30頃 少し寝れたよな気がしたが起きる
5:00 千葉を出発し下道で群馬県に向かった出発が5時を過ぎると埼玉県の国道は渋滞する
国道298号を進む
6:26 埼玉県にある柴山沼沿いの農道を走る
7:17 国道17号 上武道路に入る
8:12 群馬の山々が見えてきた
気温は22℃
JA全農Aコープ JAファーマーズには、ファッションのパシオス 吾妻店や農産物直売所 スーパーなどが一体化したショッピングセンター。地場野菜が安い
近隣にスーパーベイシア等便利なお店が多く、移住するのによさそう。群馬県は物価が少し安い
店内入口に長野県産のりんご(シナノドルチェ 多少傷あり)が一袋699円
大きめのリンゴが5~6個入っていた
一袋購入したが一つ中が腐ってブヨブヨになっていたので引きが悪い・・・
一房700円~1000円
今年は猛暑の影響で一房の重量が軽いらしく安いそうだ
高崎商科大学 高崎市にある小さなパスタ屋マカロニ JAファーマーズ で共同開発した冷凍パスタソース
高崎産アスパラガス一袋210円
翌日買おうとしていたら忘れた
東吾妻産200円~300円 榛東産330円
価格が生産者に寄り少し変わる
具は入っていないが、具材を足して調理すれば本格的な美味しいパスタが食べれそう
お金に余裕が無いので今回は我慢した
色々買った
甘味噌無しもあり130円?だった
買物後に車に乗り出発しようとしたがずっと車の前で談笑するおばちゃん二人と後から車の前で購入した商品を知り合いに渡しだじいさんが現れエンジンをかけても移動する気はないらしく、5分間ほど出発できずイラっとした。日常でよく遭遇するが高齢になれば何でも許されると思っている考えにイラっとする
群馬の人気店の永井食堂に近い味で美味しい。帰りに購入する予定だったがちょっと前に購入した野菜を知らない間に落っことしてしまいへこんでいたので買うのを止めた
不動大橋
ベイシアブランドのタウリン3000mg配合の栄養ドリンクが10本526円(税込み)と安かった
こんにゃくパークの田楽味噌おでん106円 レバ刺しこんにゃく139円 玉こんにゃく106円
10:30頃 道の駅八ッ場ふるさと館に向かった
10:37
10:40
11:03 道の駅 八ッ場ふるさと館に到着。駐車場は平日でも混雑で建物前の近い駐車場はほぼ満車。駐車場は174台止められる
連日の厳しい残暑と水不足で、八ッ場ダムの水位が下がり、水没した旧JR吾妻線の鉄橋などが見えるそうなので八ッ場あがつま湖に向かってみた
すしざんまい!
無料の足湯
道の駅への道路を横断するので車に注意
遠くにパンチパーマみたいでかわいい丸岩
動物のうんちが下に落ちていたので足元注意
まだ誰にも踏まれていなく新しい
不動大橋からの景色の案内
遠くに八ッ場ダム
水没した旧JR吾妻線の鉄橋は見えなかった。翌日、八ッ場大橋?を車で渡ったらそれっぽいのが見えたのでここでは無かった
ここで八ッ場ダムの動画を撮影していたら後半に女の人の長く続くうめき声が入ってしまい動画サイトにアップした後に怖くなり動画を削除した・・・
張り紙があり、近日中に収穫が終わるそうで販売も終わるそうだ
カボチャが多い
嬬恋村産の幻のキャベツ419 (200円~220円)が変わらず山積みに販売されていた
幻のキャベツ419は甘くて柔らかい品種で、生食で食べると芯まで甘くて美味しい。柔らかいので衝撃に弱くて傷みやすく市場には出なく幻と言われるキャベツ
経験上買ってすぐに冷蔵庫に入れれば2~3週間は生でも美味しく食べれる。芯の部分に×印になるように包丁で切り込みを入れるとキャベツの成長が止まりより長く日持ちする
店内は平日でもたくさんの人。モロッコインゲンがまだ売っていた。ブルーベリーは無くなった。変わりにりんごやシャインマスカットが売られていた。価格は高め
併設のYショップに寄り、パン工房で焼き立てパンをパンを買う
たぶん全国のデイリーヤマザキで買える豆いっぱい大福170円。今日の夜食に食べよう
少し小ぶりで口コミの言う通り普通のカレーパン
大きな花豆が3~4粒入っていて甘さ控えめな塩っけのあるパン
