栃木旅行17 和の中 宇都宮餃子 神山温泉オートキャンプ場(現 日光・まなかの森キャンプ&スパリゾート)

2013/1/2~3  一泊二日 走行430k(ページ1/4 ) 2025/10更新 画像データ破損 一部旧サイト画像

2013年、新年を迎え新たな年がやってきた。2012年を振り返ってみると、流行語大賞は、スギちゃんの「ワイルドだろぉ 」だった。トップテンには、iPS細胞 、維新 、LCC 、終活 、第3極 、近いうちに・・・ 、手ぶらで帰らせるわけにはいかない 、東京ソラマチ 、爆弾低気圧 だった。芸能界では1月にダルビッシュがレンジャースと契約し、2月に塩谷瞬の二股騒動で時の人になり、4月にはオセロ中島占い師洗脳で騒がれ、5月には生活保護不正受給問題で、次長課長が名指しされ、6月にはさっしーがスキャンダルで博多に飛ばされ、9月にはAKB48の不動のセンター前田敦子が卒業し、12月には松井秀喜が現役引退を発表し、藤森慎吾がスキャンダルをもみ消すため田中みな実アナとの熱愛が報道され、のりピーが芸能界に約3年ぶりに復帰した

ニュースでは4月に東京スカイツリーが竣工し、新東名高速道路が開通、5月には金環日食が話題になり、7月にはロンドンオリンピックが開催され史上最多のメダル38個獲得し、牛のレバ刺しが禁止になり、9月に尖閣諸島問題で一部の暴徒による大規模な反日デモがおき、10月には遠隔操作ウイルスで誤認逮捕される事件や、12月の衆院選で民主党が惨敗し3年3か月ぶりに自民党が政権奪還し第二次阿部内閣が誕生した。

2012年は3月銚子旅行、4月静岡山梨埼玉五大桜旅行、5月秩父パワースポット旅行、7月栃木天然かき氷旅行等企画したが、多忙なお年頃の為予定が合わず、温泉部発足9年目で初の一年間活動中止になってしまった。お正月位しか予定が合わないので、去年に続き今年も恒例のお正月旅行に行く事が決まった。2013年のお正月は茨城に良い温泉付きのキャンプ場のコテージを見つけていたので、11月に予約をしようと思ったらすでに予約がいっぱいだったので、去年泊まった、栃木県那須塩原市にある12月~2月迄は冬季割引で10,400円(通常18,000円)とお得な那須野が原公園オートキャンプ場のコテージを予約した。今年で4年連続になる。11月の時点で4人用のコテージの空きが残り1室になっていたので危なかった。

7:30 全員集合し千葉を出発する。4人集まるのは成田山初詣2012以来約1年ぶり。ガッチャからは8月以来メールの返信が全くなかったので不安だった。2012年は仕事先で部署が移動になり多忙だったそうだ。まずは恒例のガッチャのおばぁちゃんのお墓参りに栃木県宇都宮市へ向かう。今年も高速は使わず国道4号を北上する。去年と同じく交通量は少なく快適に走行する


 9:15 セブンイレブン越谷平方山谷店による。温泉部がよくお世話になる国道4号に合流した先にあるコンビニ。2005年元日に雪が降り道路が凍結してアイスバーンの中、軽のノーマルタイヤで塩原温泉へ向かっていた時に仮眠をしようとしたが、あまりの寒さと狭さで断念した思いで深いコンビニ。ガッチャはAKB48ウエファーチョコを購入したが、仁藤さんがでてがっかりしていた。

10:15宇都宮駅西口に到着し、宇都宮駅ビルの左側にあるパセオ駐車場(62台9:50~22:15)に車を止める。パセオ駐車場は1時間まで無料の駐車場で、パセオ館内で一店舗1,000円の買い物事に1時間無料の駐車サービス券をもらえ、3枚まで使えるので最大4時間まで無料になる。(当日限り有効)駐車サービス券が無い場合は1時間につき500円。駐車時間が3時間を超えた場合は1時間につき1,000円になる。

空きがたくさんあり余裕で止められた。ガッチャがパセオでお墓に供える花等を購入し駐車券を提示してサービス券をもらい、2,000円以上購入したので駐車場は3時間無料になった。ガッチャがお墓参りの間、パセオ宇都宮でぶらぶらする。有名な餃子像を探したが東口にあったそうだ。マツモトキヨシやファッションショップでは福袋が販売されていてたくさんお客さんで賑わっていた。お笑いの柳原可奈子のネタの「いらっしゃいませ~どうぞ~ごらんくださ~い」がいたる所から聞こえてきて面白かった。


10:32 パセオ2階にある来らっせパセオ店で宇都宮で有名なみんみんの冷凍餃子を購入しようと思っていたがすでに売り切れていた。(5人前1,150円)お土産専門店で営業時間は10:00~21:00。近くのMEGAドン・キホーテ ラパーク宇都宮店のフードコートに来らっせがある。宇都宮餃子加盟店27店舗の味が日替わりで食べられる赤い暖簾の集合店舗ゾーンと、有名店常設5店舗の黄色い暖簾の独立店舗ゾーンがあり、ここで食べ比べて好みにあった宇都宮餃子のお店を見つける事が出来る。お土産コーナーもあり人気店の冷凍餃子も購入出来る

パセオを出て向かいにある、ララスクエア宇都宮という複合施設があり、ダイソー、ヨドバシカメラ、ABC-MART、新星堂、落合書店、ラコステ、と人気のショップが入っていて寄ってみる。パセオとララスクエアの間にある写真上中央の駅西中央駐車場(115台)と市営駅西駐車場(46台)はパセオと提携していてパセオの駐車場サービス券を2枚まで使えるので最大2時間無料になる。(20分以内は無料。20分100円)ダイソーで餃子を焼くためにフライパンを購入しようと思っていたが、買おうと思っていたみんみんの餃子が買えなかったので買わなかった。4階にあるヴィレッジヴァンガードライフ&カルチャーという雑貨や本屋が合体した変わったお店が面白かった。色んな福袋があり、謎の不幸袋(3,000円)やアウトドア、パーティ、インテリア等変わっていて気になる。今話題の壇蜜の写真集は置いてなかったが変わった青山裕企の写真集や川島小鳥の未来ちゃんが芸術的で面白かった

11:25 ガッチャがお墓参りから帰ってきて駐車サービス券と駐車券を持ってパセオ出口にある駐車場清算所で清算する。この時間帯では駐車場は満車に近かった

次は宇都宮餃子を食べに宇都宮駅から6キロ先にある、漢方の香辛料を使い医食同源を目指していて体にやさしい薬膳餃子が食べられる和の中に向かった


 11:55 和の中に到着。店前に駐車場は5台分ある。店前のハーマン駒生鑑定団に大型駐車場があるのでここにも止められそうだ。和の中では元気になれる薬膳料理が食べられるのでみんな仕事が多忙でお疲れ気味なので丁度いいお店だ



 店内は大きな梁がむきだしになった内装で古民家風でとても落ちつく空間だ。お店の人が内モンゴル出身で医食同源を目指してお店を開いたそうだ。席数は40席でカウンター席とテーブル席が半々位になっている。開店間もないがすでに3組の先客がいた


テーブルには4種の調味料が置いてある。特製ラー油、胡麻醤油、にんにく醤油、中国黒酢。黒酢にこだわり横浜の中華街から取り寄せているそうだ。フタを開けただけで黒酢の香りが広がる。とても体に良さそうだ



席に着くと暖かい烏龍茶を運んできてくれた。セルフで暖かい烏龍茶や冷たい烏龍茶が飲める。この烏龍茶が今まで飲んだことない位美味しくてたくさん飲んでしまった。セルフの烏龍茶の隣にはなぜかスカイツリーが置いてあった。ビールは中ジョッキ480円、グラス380円。ソフトドリンクは250円



12:02 点心の薬膳焼き餃子(336円)を注文する。他に 本場中国式薬膳ゆで餃子(336円)や、生姜が効いた薬膳スープ餃子(546円)や、海老焼売(504円)や、とろける茄子の春巻き(441円)があった
みんな 漢方の食材と野菜と内モンゴルの岩塩を使用したミネラル・カルシウム豊富な、内モンゴル岩塩ラーメン(714円)も気になり注文した。ラーメンは他に、滋養強壮、美肌、記憶力向上に効くらしい黒胡麻つけ麺(788円)や、大量の海老と烏龍茶でスープを作った烏龍海老ラーメン(788円)や、まろやか坦々麺(714円)があった。麺大盛りはプラス120円。烏龍茶たまごは120円。烏龍茶効果でコレステロールが除去されるそうだ
 石焼餃子チャーハン(788円)や餃子雑炊(788円)やとろけるチャーシュー丼(680円)やウーロン茶漬け(609円)も美味しそうだ。ライス(200円)半ライス(100円)


デザートも豊富で杏仁豆腐(370円)、純黒ゴマプリン(370円)、マンゴープリン(370円)、マンゴーシャーベット(370円)、黒砂糖とライチーのグラニタ(370円)、純黒ゴ胡麻アイス(370円)、亀ゼリーパフェ(370円)等あった。杏仁(杏子(くこ)の種子)は皮膚の分泌を活発にし、ガンを防ぐビタミンB17が多く、オレイン酸や、パルトミンは糖尿病を防ぐそうだ。他にミネラル、カロチンが豊富でのどの痛み、咳止め、冷え症、美肌効果と健康食品らしい。亀ゼリーとは亀の腹甲と薬草を煮詰めゼリーにしたものでコラーゲンたっぷりで美肌に良いそうだ


 12:13 内モンゴル岩塩ラーメン(714円)が出てきた。スープを飲んでみると上品な味であっさりしていてコクがあり美味しい


麺は黒小麦を使用い白っぽく中太ちぢれ麺でコシがある。ニンニク醤油を少し入れるとコクが深まりさらに美味しくなった


厚切りで大きなチャーシューが2枚入っていて、トロトロで柔らかく美味しい。3日間かけて作るそうだ。こんなに美味しいチャーシューは初めて食べた。


烏龍茶たまご(120円)は不思議な味がしたそうだ


12:18 薬膳スープ餃子(546円)が出てきた。生姜の他にいろんな味がして美味しい



12:24 薬膳焼き餃子(336円)が出てきた


皮は少し厚めでモチモチしていて餡の中には漢方が色々入っているそうで、ほんのり不思議な香りが少しする。肉汁たっぷり熱々でじゅわーっと口の中に旨みが広がる。ニンニク醤油につけても美味しい。優しい味でまた食べたくなりそうだ



 12:40 本場中国式薬膳ゆで餃子(336円)が出てきた。餃子の皮を自然発酵させ、ねかして包んでいるらしい。小龍包みたいに肉汁がじゅわ~と広がりとても美味しい。焼き餃子の皮とは厚さや粉や水の配合まで変えているそうだ


昼のランチセットが6種類あり1,155円。ゆでセット、焼きセット、スープ餃子セット、石焼チャーハンセット、雑炊セットがあり、前菜・契約農家のお米・薬膳スープ・選べるデザート・ドリンク付き。


 12:46 食べ終わり4人で合計4,608円支払う。レジ前にはありがたい言葉が綴られた用紙が置いてあった


次は温泉に入りに、ここから35キロ程先にある日光市にある神山温泉に向かった

和の中

住所 木県宇都宮市駒生町1296-33
TEL 028-624-7886
営業時間 11:30~14:30 17:30~22:00 11:30~14:00 17:30~21:00
定休日 月曜日(祝日の場合は営業 翌日休み)
駐車場有 5台 16台 



13:42 神山温泉オートキャンプ場に到着。残雪があり車を降りるととても寒かった。神山温泉(みやまおんせん)は日光猿軍団の校長先生が作ったそうだ。校長手作りの6~7人用のログハウスもあり4人まで11,000円。オートキャンプは一泊3名まで2,500円


 大きな釣堀が二か所あり、貸し竿100円、エサ(イクラ200円)。釣った魚は買い取りでイワナ(1キロ3,300円)、マス(1キロ1500円)。釣った魚を焼いてもらうと一匹200円。釣らなくても管理棟で500円~600円でイワナ、ヤマメ、マスが食べられる。釣堀には人懐っこいワンちゃんがいた
 バーベキュー場も併設していて料金は小学生以下500円、一般800円。釣堀で釣った魚を持ち込んでもよいそうだ


13:45 管理棟に入り券売機で入浴券を購入して温泉に入る。内湯と露天風呂は別料金で内湯は管理棟に併設していて600円。露天風呂は管理棟から少し歩いた所にあり400円。管理棟は食事処になっていて天ぷらうどん、ざるうどん、山菜うどん、カレーうどん、天ぷらそば、山菜そば、ざるそば、おでん、ラーメンが500円。管理棟のおばちゃんに入浴券を渡してむかう。おばちゃんは「露天風呂はぬるいからゆっくりしてって~」と言っていた。山道を少し上っていく


地面は霜柱ができていてザクザクしていた。途中には校長先生手作りのログハウスや宿泊者用のバーベキュー施設がった


横には川が流れていて自然豊かで景色がいい


橋を渡った先に男女別の露天風呂小屋があった。入り口にはお正月の1月6日までは17時までと張り紙があった。入口を入ってすぐに籠つきの脱衣所がありとても寒かったので急いで服を脱ぎ露天風呂へ向かう。風呂桶があるのでかけ湯して早速入る



 13:47 露天風呂は広く20人位はがんばれば入れる広さだった


シャワーがあるが水しか出ないと管理棟のおばちゃんが言っていた。内湯に行けば体を洗える。1時間湯に使ってもこの時期は着替えるのがとても寒かった。温度計があり7℃と表示されていた


神山温泉は源泉かけ流しで温泉を地下1,500mから汲み上げていている。泉質はアルカリ性単純温泉で湯の色は無色透明で匂いは山っぽい匂いの他に少し硫黄の匂いがする。張り紙がしてあり美肌の湯らしい。湯の花もたくさん浮遊していて鮮度がよさそうだ。湯はぬるく40℃いかない位だった。夏場なら丁度良さそうな温度


景色も自然豊かで紅葉のシーズンに入ればもっと楽しめそうだ
14:50 1時間ほどの長湯になり健康によさそうだ



 14:55 ふと空を見上げてみると変わった形の雲があり今年の干支の蛇みたいだった


雲は形をどんどん変え今度は龍みたいになり龍神様が現れたのかもしれない?今年は良いことがありそうだ
15:00 次はここから45キロほど先にある今日の夕食の買い物に大田原市にあるトライアル大田原店に向かった

神山温泉オートキャンプ場現 日光・まなかの森キャンプ&スパリゾート

住所 栃木県日光市瀬尾2620
TEL 0288-21-7748
営業時間(日帰り入浴) 10:00~20:00 10:00~16:00 or 17:00 (季節により変動あり)
日帰り入浴料金 露天風呂400円 内湯600円  660円(3歳以下 無料) 2箇所の内湯は貸切風呂になり、時間単位の貸切料2,500円、さらに入浴料として、1人700円(3歳~小学生までは400円)2025/10現在閉鎖中
定休日 木曜 (季節により、水曜日も)
泉質 アルカリ性単純温泉
駐車場 有り 100台 無料


16:12 トライアル大田原店に到着。屋上の駐車場に車を止める。2階建て手2階は衣料品売り場になっていた。建物は少し古い感じだったが品揃えも豊富で値段が安い。トライアルは2012年にテレビの「ガイアの夜明け 進化するスーパー 群雄割拠を生き抜く 革命児たち」で紹介されていた。徹底したコスト削減経営で低価格を実現している。プライベート商品も多く品質は変わらないのに安い。いつも通り鍋やたこ焼きの食材やお菓子、飲み物を購入する。今年もたくさん買い込み、1万円を超える会計になると思われたが8,787円で済んで驚いた。他店なら1万円は超えていたと思う。ポイントカードも作ればもっとお得になる

スーパーセンタートライアル 大田原店 0287-20-1818 8:00~24:00
餅入り鳥つくね298、豆腐58、マロニー149、国産上豚バラ420、切れてるバター239、ご飯3P198×2、キャベツ鍋のスープ247、雪国しめじ98、緑豆もやし18×3(半額9×3)、キャベツ半98、にら158
たこ焼き
ベビースター45×2、紅ショウガ89、天かす99、JAこしあん239、きざみ小葱100×2(半額50×2)、真だこ343、。たこやきソース159、魚粉99、ベビーチーズ99、ヤマキめんつゆ178、マヨネーズ157、卵10個169、
朝食
和牛霜降りすきやき用780(半額390)、マルハ サバ味噌50×2、ゆかり梅99、即席味噌汁79、味ぽん99、
おつまみ
冷凍茶豆173、アーモンド小魚169、ミックスナッツ299、キムチ189、松前白菜漬158、
お菓子
 茎わかめ249、うに揚げせんべい159、ひとくちチョコ179、ばかうけ胡麻149、ポップコーン128、ハートチップル89、
飲み物
一番搾り瓶290、スーパードライ瓶290、宝純579、発泡酒158、コーラ1.5 127、ジンジャエール1.5 129、伊右衛門1.5 127、酎ハイ108×2、牛乳149
17:40 買い物を終え屋上駐車場へ向かうと節電の為か照明がまったくなく真っ暗で車を探すのが大変だった。夜は屋上には止めない方がいい
次は12キロほど先にある今日泊まる那須野が原オートキャンプ場へ向かった

このブログの人気の投稿

一人旅 群馬旅行9 道の駅 田園プラザかわば かわばんち ミート工房かわば

一人旅 群馬旅行11 源泉掛流しの湯めぐりテーマパーク龍洞5 2/5 貸切温泉1/2

一人旅 伊豆旅行4 寒川神社 参拝4

一人旅 深谷旅行8  道の駅はなぞの おかべ 登利平深谷店 正月

一人旅 群馬旅行11 源泉掛流しの湯めぐりテーマパーク龍洞5 3/5 夕食