栃木旅行14 宇都宮餃子 ぎょうざの龍門 矢板温泉 まことの湯

2011/1/2 一泊二日 走行400k (ページ1/5)2025/11更新

時が過ぎるのは年をとるに連れて速くなり、また新たな年がやってきた。年末が近づくと2010年12月26日にM-1グランプリが行われ、決勝には9年連続出場の笑い飯、エンタの神様に「快物フランチェン」で度々出ていたスリムクラブ、敗者復活からは今年も2009年優勝のパンクブーブーが残り、笑い飯が7人中4票を獲得し念願のグランプリに輝やいた。残りの3票を獲得したスリムクラブは異彩を放った漫才で人気を集め人気が急上昇し、優勝した笑い飯よりも仕事が殺到している様だ。M-1グランプリは不況のせいか今年で最後の大会となった

去年に続き今年も恒例のお正月旅行に行く事になり去年泊まった、12月~2月迄は冬季割引で10,400円(通常18,000円)とお得な那須野が原公園オートキャンプ場に泊まり那須塩原旅行9に行く事に

7:20 7時集合だったがクラチョンが探し物の為遅刻し、まずは栃木県宇都宮市に向けてMRワゴン号で出発する。高速は使わず100㌔程走る。年末年始には日本海側に大寒波が襲来中で寒かった。去年と同じく特に目的はなく宇都宮餃子を食べに行く旅行だったので、ガッチャは多忙だったらしく「日帰りで良かったんじゃないのぉ~!」と連呼していた。ガッチャは値切りの達人の様で価格comで大体の相場を把握し、最新のバイオのパソコンを購入する際に、コジマ電気で「○○のお店では11万円でしたよ~」と適当に店員さんにカマをかけ、店員さんに「え~!その値段は原価割れですよ~」と返されても、「そうなのぉ~!あれ~たまたま特売価格だったんですかね~」とうまくとぼけ、店員さんが奥に消え「わかりました~この価格で大丈夫です~」と原価割れで購入し、レジが原価割れになるとエラー音が鳴るらしく、いろんな商品の値切りで鳴らし続けているらしい。値切りの依頼で会社の後輩たちに引っ張りだこの様だ


8:01 国道4号に入る



9:51 宇都宮に到着しいつもの30分100円の有料駐車場に到着。ガッチャは近くにあるおばあちゃんのお墓参りに向かった。天気がよく強い日差しがあたり待っている間、車の中は蒸し暑かった
10:40 ガッチャが戻ってきて、宇都宮餃子を食べに近くの宇都宮餃子龍門のお店の龍門に向かった。3㌔程走る


 10:50 龍門駐車場に到着。国道沿いにあり分かりやすかった。上手く止めれば10台は止められそうだった


駐車場から50m程歩く


10:53 ぎょうざの龍門に到着。昨日は定休日だったので行列ができていると思ったら誰も並んでいなかった
タイミング良くお店の人が出てきて暖簾がかけられ2011年一番乗りで龍門に入店する。軽自動車なら店前に2台止められそうだった


レジ横には店のマスコットらしいガンコおやじの人形が飾られていた。はずかしがりやの様でめったにお客さんの前に現れないらしい


壁には2010年2月にテレビの「黄金伝説 宇都宮餃子人気餃子店BEST30」で紹介されたらしくU字工事の写真や色紙が飾られていた


テレビの「めざましテレビ」でおなじみの皆藤愛子さんも来店した様で生写真が飾られていた。龍門は長崎屋宇都宮店の来らっせに出店していて去年に食べた時にもお店にコピーした写真が飾られていた




 
店内はテーブル席が6人にカウンター席が6人と小さめだった。龍門は冷凍餃子の通販もやっている様で仕事始めのお店の人は準備で忙しそうだった




餃子のメニューは餃子、キムチ、しそ、ゆでが280円で、海老、スープが380円で、えびプリ揚げが480円と7種類もあった。セットメニューもたくさんある。みんな龍門餃子7種類全部食べれる期間限定の七色餃子(850円)を注文する。今日の夕食用に龍門餃子(生)一人前270円を3人前お持ち帰りにした
七色セット1,300円 餃子、キムチ、ゆで 380円 しそ430円 えびプリ揚げ580円 2025/11現在


11:07 龍門ゆで餃子が出てきた。龍門の餃子には味付けされている様で後はお好みで味付けをするとの事だった


ゆで餃子はきざみネギが上にかかっていてさっぱりして美味しかった。スープ餃子は中華スープにワカメ、タマゴ、ネギが入っていてあっさりスープで美味しい




 11:09 左から龍門餃子、キムチ、シソ、海老餃子が出てきた。龍門餃子は香ばしく肉汁たっぷりで野菜と肉のバランスがよく旨みがありとても美味しい。たくさん食べれそうだ。キムチ餃子にはキムチが入っていて少しピリ辛だった。シソ餃子はガツンとではなく穏やかなシソの風味だった



海老餃子は贅沢に海老一匹入っていて海老の旨みと餃子の旨みがバランス良く合わさりとても美味しい



11:16 えびプリ揚げ餃子が出てきた。とてもサクサクで中の海老は熱々プリプリで絶品だった。単品で頼むと5個で480円と少し高めだがまた食べたい


11:25 お会計4,210円支払い店を出る。次は温泉に入りに矢板市にある矢板温泉・まことの湯に向かった。ここから30㌔程走る

宇都宮餃子 ぎょうざの龍門

住所 栃木県宇都宮市御幸町154-2
TEL 028-663-8131
営業時間 11:00~20:00
定休日  水曜日(祝日の場合営業) 水曜・日曜日(祝日の場合は営業)
駐車場  有(15台)


交通量の少ない国道4号を快適に走行する





矢板温泉・まことの湯に近づくと登り道になり、残雪が現れた。日差しが届かない山の中は溶けづに残ってしまう様だ


12:26 矢板温泉・まことの湯に到着。広い駐車場には20~50台位止まっていて人気の様だ



靴入れは100円入れて帰ってくるタイプだった。券売機があり入浴券を買おうとしたら、従業員の方が「こちらでもいいですよ~」と一人500円支払った。中に入ると大広間があり食事もできる様で、15~30人位の人達で満席状態で賑わっていた。地元の人の憩いの場の様だ。脱衣所は健康ランドみたいな感じでマッサージ機があった。ロッカーも100円帰ってくるタイプで、ジンケは回収し忘れた100円を見つけ引きがいい様だった。内湯はあまり広くなく6人位が入れる感じだった。洗い場や内湯は空いていなく、かけ湯して露天風呂に向かってみた


露天風呂は円形で広く20人は入れそうだった。露天には5~6人の方が入っていていた。早速入ってみるととても熱かった。色は無色透明で臭いは塩っぽい感じで中央の壺から勢いよく源泉がゴボゴボでていて湯量豊富な様だ。少しツルツルする。強い日差しが入り眩しかった。とても温まる温泉でみんな湯から上がったり入ったりを繰り返していた。長湯のガッチャは珍しく一番に湯から上がって行った。みんな体が真っ赤になっていて泉質がいい様だ
矢板温泉・まことの湯は、地下1500mからくみ上げた75℃の源泉を贅沢に掛け流している。とても良く温まる温泉で「熱の湯」と言われ、腰痛、関節痛、切り傷、胃腸病に効果があるらしい
脱衣所にはドライヤーが2台あった。コーヒー牛乳の自動販売機があり、ガッチャはプレミアム牛乳の張り紙が気になったが、今日はなかったようでジンケと一緒にコーヒー牛乳を購入。まことの湯をでても体がポカポカで温かくとても温まる温泉だった



まことの湯にはコテージも併設していて宿泊すれば営業時間内なら温泉に自由に入れるそうだ
13:00 次は今日の夕食の買い物に去年にも寄った那須塩原市にあるスーパーにむかった。ここから30㌔程走る

矢板温泉・まことの湯

住所 栃木県矢板市館ノ川町695-28
TEL 0287-43-8800 
営業時間 9:00~21:30
定休日 第2・4水曜日(祝日の場合は翌日)
入浴料金 500円(子供300円) 大人600円(土日祝800円) 子供300円(4歳~小学生)
泉質 Na Ca-塩化物 硫酸塩温泉(アルカリ性低張性高温泉) 2025/11更新


 快適に国道4号を走る。去年と違い天気も良く雪の心配がない感じがした


13:48 ヨークベニマル那須塩原店に到着。しかしなぜか黒磯市で前回の店舗と違かった。調べてみると去年寄ったのは西那須野店で、那須塩原店と店舗名が似ていたので間違えてしまったようだ・・・。12㌔程無駄に走ってしまったがスーパーの規模は大きそうだった。店内は広く品揃え豊富だったがまだ時間が早い為、いつも購入する見切り品がほとんどなかった。今日の夕食は冬らしく鍋とたこ焼きの予定だったので材料を集める。鍋のスープはたくさん種類があり悩んだが、モランボンのブランドに魅かれキムチ鍋に決まった。みんな鍋に合いそうな食材をを買物かごに詰めた。クラチョンはみんなに反対された白子をこっそりいれていた。2010年流行語入りした今話題の桃屋の食べるラー油が二つ残っていたので購入
15:08 予算8,000円だったが12,400円の支払いだった・・・
次は今日泊まる那須野が原公園オートキャンプ場にむかった。ここから15㌔程走る

ヨークベニマル 那須塩原店 TEL 0287-60-7350 10時~22時
真だこ(407)、銀鮭(198)、白子(298)、ハマグリ(332)、生カキ(480)、国産豚(500)、馬刺(298)、キムチスープ(298)、きりたんぽ(298)、あらびきウインナー(298)、若鳥つみれ(398)、卵(248)、ニラ(99)、ネギ(158)、マイタケ(128)、エリンギ(128)、鍋用野菜セット(158×2)、もやし(100)、小エビ(105)、天かす(99)、桃屋ラー油(368)、ラー油韓国のり(198)、醤油(138)、マヨネーズ(68)、もやしにんにく素(178)、スープでお焦げ(288)、たこ焼きソース(198)、油(257)、レトルトご飯(398)、烏龍茶(158)、コーラ(198)、ジンジャーエール(98)、お茶(158)、リンゴジュース(298)、ポテトチップ(99)、鍋用南部せんべい(228)、醤油せんべい(158)、カシューナッツ(298)、チョコ(100)、八海山(400)、発泡酒(125)、白エビス(238)、焼酎(480)、カクテル(118×2)、氷(198)、チーズ(198)、イチゴ牛乳(148)、牛乳(258)、マロニー(165)、豆腐(78)、野沢菜(250)、吉野家キムチ(198)、茶豆(358) 計12,400円

次のページへ

このブログの人気の投稿

一人旅 群馬旅行9 道の駅 田園プラザかわば かわばんち ミート工房かわば

一人旅 群馬旅行11 源泉掛流しの湯めぐりテーマパーク龍洞5 2/5 貸切温泉1/2

一人旅 伊豆旅行4 寒川神社 参拝4

一人旅 深谷旅行8  道の駅はなぞの おかべ 登利平深谷店 正月

一人旅 群馬旅行11 源泉掛流しの湯めぐりテーマパーク龍洞5 3/5 夕食