伊豆旅行6 沼津港 かもめ丸

2016/1/30~31 走行475k(ページ6/6) 前のページへ 2025/3更新


13:56沼津港に到着。沼津港にはジャンボかき揚げの有名な丸天に行った以来5年ぶり。沼津港にはたくさんの海鮮系のお店が立ち並び日曜日なこともあってたくさんの人で賑わっていた。回転寿司で人気店の活けいけ丸か丸天で悩んだが、ぬまづ丼等の海鮮丼で人気のかもめ丸に向かった。駐車場は提携している、「ぬまづみなとパーキング」と「ダイノブセンター駐車場」に止めれば、2,000円以上の食事で1時間無料券がもらえる。市場が休みの時は市場前にも無料で止められる


沼津市場INO(イーノ)前は無料で止められる


沼津市場INO(イーノ)前等にも止められ、土日祝は」ほぼ止められないが奇跡的に空いていて止められた


かもめ丸へは少し歩く


沼津港メイン通り


かもめ丸は和風四階建ての千本一ビル1階にある

 
千本一ビルにはテナントを含めて7つの店舗があり沼津特産などのお土産品店の「伊豆海屋」と「ぬまづ湊いち」も併設している




干物をを販売する駿洋では美味しそうな干物がお手頃価格で販売されていた。メロ(銀むつ)のカマたれ漬が人気で100gで400円。50cmくらいある太刀魚の醤油干し800円も人気。大きなイカの一夜干しは3枚で1,000円。秋刀魚丸干しは5本で500円。アジ醤油干は7匹500円。大きなシマホッケは500円。大きな脂ののったカマスは3枚で800円と安い


特大な金目鯛干しは1,200円で大サイズで1,000円で普通サイズは3枚で1,000円と格安

 
14:13 千本一ビルには東西入り口があり、湊いち横丁という通路で繋がっている。かもめ丸は湊いち横丁の左右にお店があり、囲炉裏席と掘りこたつの座敷席に分かれていている


囲炉裏席の方の紙にひらがなで名前と人数を書いて呼ばれるのを待つ。名前を書いてすぐ呼ばれた



囲炉裏席は大きな囲炉裏が6卓あり1卓に4~12人座れ相席になる感じで座る


かもめ丸の看板メニューは生桜えび・生しらす・アジの三色丼のぬまづ丼1,300円で、テレビのアド街ック天国(沼津ランキング1位)や嵐にしやがれ(全国漁港グルメ3位)やしゃべくり007で紹介された人気メニュー


かもめ丸は他に魚河岸海鮮丼1,500円や生しらす丼1,400円もお勧めだそうだ



おまかせの握り寿司2,000円も食べられる。イクラや生しらすのてんこ盛り軍艦も気になる


他におまかせ刺盛り1,300円・生しらすや生桜えびの刺身800円等色々メニューがある。クラチョンは沼津丼1,300円を頼みジンケと自分は桜海老のかき揚げ定食1,600円を注文した。地元では中々食べれない沼津丼と桜えびのかき揚げで悩んだが、7年前に由比で食べた食堂さくら屋の桜えびのかき揚げが美味しかったので食べたくなった


グルメ情報サイトやかもめ丸のHPのクーポンでアジの姿造りのお刺身(アジのたたき)がサービスで出てきた。脂がのってスーパーで買う刺身とは比べる事ができない位味がしっかりして旨みがあり美味しい


14:24 10分もまたずに色鮮やかな美味しそうな沼津丼1,300円が出てきた。味噌汁付。ぬまづ丼のご飯は焼いた沼津名産のアジの干物をほぐし身と沼津名産の駿河サバの出汁を釜に入れた炊き込みご飯になっていて下味がついている。その上に生しらすと生桜えびとアジのたたきがのっている。生桜えびを3匹もらって食べたらあまりの旨さに衝撃を受けた。生しらすも苦味はまったく無く甘くて美味しい。どんぶりは大きく炊き込みご飯はたっぷり入っていてボリュームが結構あったそうだ
沼津丼1,600円 2025/3



14:28 桜海老のかき揚げ定食1,600円も出てきた。ダシの効いた美味しい味噌汁に塩辛・マグロの煮付け・漬物・酢の物・ご飯など付く
桜海老のかき揚げ定食1,800円 2025/3



とても大きな桜えびのかき揚げでとても分厚くボリュームがある。 三つ葉が少し入っていてほとんどが桜えびなのでエビの風味がよく揚げたてでサクサクでとても美味しい


最初めんつゆで食べていたがエビ塩を掛けた方が桜えびの旨みが増しさらに美味しくなった。めんつゆはせっかくの桜えびの風味を台無しにしている。めんつゆが付いていたので自然と使ってしまった。単品で桜えびのかき揚げを頼むと1,000円。ご飯セット(ご飯・味噌汁・漬物)が400円でご飯は200円なので、刺身等の単品メニューと組み合わせれば少し安く食べる事も出来る
桜えびのかき揚げ単品 1,200円 2025/3



桜えびのかき揚げは本場の由比で食べた食堂さくら屋の方が美味しい気がしたので沼津丼を食べた方がお勧めだ
14:50 お会計4,860円支払う


駿洋で気になっていた大きなカマスの干物3匹を購入800円。焼いて食べたら脂が凄くのっていて美味しかった。ジンケは金目鯛の干物3匹1000円を購入。保冷財をつけてくれた


付近のお店のやいづ屋では行列が出来ていて、揚げはんぺんのお店で美味しそうだった。新名物でたこ揚げくんも気になる


15:06 次は三島市に向かい三島わさび工場見学か三島大社参拝や三島コロッケを食べようか悩んだが海老せんべいの工場見学も出来る伊豆フルーツパークに向かった。

かもめ丸

住所 静岡県沼津市千本港町101 千本一ビル1階
TEL 055-952-3639
営業時間 11:00~15:00 17:00~20:00 (土日祝10:30~20:00
 平日 11:00~15:00(オーダーストップ14:30)
土日祝 11:00~16:00(オーダーストップ15:30)
定休日 水曜(祝日は営業、翌日振替休業)
駐車場 無(提携駐車場の1時間サービス券有り) 2025/3更新


15:59 伊豆フルーツパークに到着。季節ごとに色々な果物狩りが出きる。イチゴ1月~5月・メロン6月~9月・みかん10月~12月


店内にはお土産やえびせん工場が併設していて試食も出来る


 16:02 もう夕方だったので海老せんべいの製造ラインは動いていなくお客さんもまばらだった



20種類位のいろんな味の海老せんべいがあり、ほとんどが試食できるが時間帯が悪く、試食が空だったりカスしかなかった


16:10 店員さんが試食を全部回収していたので申し越し早めに来た方が良かったかもしれない。もう少し早い時間帯なら青森産のスルメイカの姿焼きも焼きたてが食べられた





一番人気の桜えびせんべい(540円14枚入り)といろんな海老せんべいが入った海老せんべい165g540円を購入。どれも海老の味や風味がしっかりしていてとても美味しかった


クラチョンは大根の葉付き一本漬を購入。
16:27 国道1号を走り最近無料になった箱根新道を走り帰宅する事に。途中夕暮れの景色を見に全長400m・高さ70.6mの吊橋の三島スカイウォークにはたくさんの車が止まっていた。営業時間は9:00~17:00で往復大人1,000円(中高500円・小200円)と少々高いが富士山や駿河湾や伊豆の山並みなどの景色を眺められるそうだ。箱根では雪がたくさん積もっていて驚いた
17:02 小田原厚木有料道路に入り720円支払う
17:50 東名に入り1,280円支払い事故渋滞に巻き込まれノロノロ運転になった
18:27 首都高に入る
18:50 首都高を下りてガソリンスタンドにより給油する。原油安で一リットル97円と格安で28.88リットル給油し2,801円支払う。走行距離は475㎞で燃費はリッター16.7kmだった。19時頃埼玉県に住むクラチョン家まで送り、20時過ぎ地元に帰宅する。ジンケがスマホを自分の車に忘れ、スマホの電話の出方が解らず色々あったが無事に旅に終えられて良かった。(2016/2/10)

旅の会計
一人1万3千円×3=39,000円ー宿11,700-油2,801-高速P6,260-食費12,391-入浴3,900円=残金1,948円 2025/3更新

このブログの人気の投稿

一人旅 群馬旅行9 道の駅 田園プラザかわば かわばんち ミート工房かわば

一人旅 伊豆旅行4 寒川神社 参拝4

一人旅 深谷旅行8  道の駅はなぞの おかべ 登利平深谷店 正月

一人旅 群馬旅行11 源泉掛流しの湯めぐりテーマパーク龍洞5 3/5 夕食

一人旅 伊豆旅行4 三嶋大社 参拝1/3 源頼朝三社詣