伊豆旅行6 沼津港 かもめ丸
2016/1/30~31 走行475k(ページ6/6) 前のページへ 2025/3更新
千本一ビルにはテナントを含めて7つの店舗があり沼津特産などのお土産品店の「伊豆海屋」と「ぬまづ湊いち」も併設している
特大な金目鯛干しは1,200円で大サイズで1,000円で普通サイズは3枚で1,000円と格安
14:13 千本一ビルには東西入り口があり、湊いち横丁という通路で繋がっている。かもめ丸は湊いち横丁の左右にお店があり、囲炉裏席と掘りこたつの座敷席に分かれていている
囲炉裏席は大きな囲炉裏が6卓あり1卓に4~12人座れ相席になる感じで座る
おまかせの握り寿司2,000円も食べられる。イクラや生しらすのてんこ盛り軍艦も気になる
他におまかせ刺盛り1,300円・生しらすや生桜えびの刺身800円等色々メニューがある。クラチョンは沼津丼1,300円を頼みジンケと自分は桜海老のかき揚げ定食1,600円を注文した。地元では中々食べれない沼津丼と桜えびのかき揚げで悩んだが、7年前に由比で食べた食堂さくら屋の桜えびのかき揚げが美味しかったので食べたくなった
沼津丼1,600円 2025/3
桜海老のかき揚げ定食1,800円 2025/3
とても大きな桜えびのかき揚げでとても分厚くボリュームがある。 三つ葉が少し入っていてほとんどが桜えびなのでエビの風味がよく揚げたてでサクサクでとても美味しい
桜えびのかき揚げ単品 1,200円 2025/3
桜えびのかき揚げは本場の由比で食べた食堂さくら屋の方が美味しい気がしたので沼津丼を食べた方がお勧めだ
14:50 お会計4,860円支払う
駿洋で気になっていた大きなカマスの干物3匹を購入800円。焼いて食べたら脂が凄くのっていて美味しかった。ジンケは金目鯛の干物3匹1000円を購入。保冷財をつけてくれた
付近のお店のやいづ屋では行列が出来ていて、揚げはんぺんのお店で美味しそうだった。新名物でたこ揚げくんも気になる
かもめ丸
住所 静岡県沼津市千本港町101 千本一ビル1階
TEL 055-952-3639
営業時間 11:00~15:00 17:00~20:00 (土日祝10:30~20:00)
平日 11:00~15:00(オーダーストップ14:30)
土日祝 11:00~16:00(オーダーストップ15:30)
定休日 水曜(祝日は営業、翌日振替休業)
駐車場 無(提携駐車場の1時間サービス券有り) 2025/3更新
店内にはお土産やえびせん工場が併設していて試食も出来る
16:02 もう夕方だったので海老せんべいの製造ラインは動いていなくお客さんもまばらだった
20種類位のいろんな味の海老せんべいがあり、ほとんどが試食できるが時間帯が悪く、試食が空だったりカスしかなかった
一番人気の桜えびせんべい(540円14枚入り)といろんな海老せんべいが入った海老せんべい165g540円を購入。どれも海老の味や風味がしっかりしていてとても美味しかった
クラチョンは大根の葉付き一本漬を購入。
16:27 国道1号を走り最近無料になった箱根新道を走り帰宅する事に。途中夕暮れの景色を見に全長400m・高さ70.6mの吊橋の三島スカイウォークにはたくさんの車が止まっていた。営業時間は9:00~17:00で往復大人1,000円(中高500円・小200円)と少々高いが富士山や駿河湾や伊豆の山並みなどの景色を眺められるそうだ。箱根では雪がたくさん積もっていて驚いた
17:02 小田原厚木有料道路に入り720円支払う
17:50 東名に入り1,280円支払い事故渋滞に巻き込まれノロノロ運転になった
18:27 首都高に入る
18:50 首都高を下りてガソリンスタンドにより給油する。原油安で一リットル97円と格安で28.88リットル給油し2,801円支払う。走行距離は475㎞で燃費はリッター16.7kmだった。19時頃埼玉県に住むクラチョン家まで送り、20時過ぎ地元に帰宅する。ジンケがスマホを自分の車に忘れ、スマホの電話の出方が解らず色々あったが無事に旅に終えられて良かった。(2016/2/10)
旅の会計
一人1万3千円×3=39,000円ー宿11,700-油2,801-高速P6,260-食費12,391-入浴3,900円=残金1,948円 2025/3更新