一人旅 千葉旅行9 白浜野島温泉 ホテル南海荘2 1/4 館内 ツイン洋室 客室

2025/4/4~5  1泊2日 走行270km  (ページ4/8 ) 前のページへ


14:43 ホテル南海荘に向かう
ホテル南海荘は房総半島最南端の白浜立地する海辺のホテル。HMIホテルグループの一つ
テレビの出川哲朗の充電させてもらえませんか?に登場した
8階建て全99室
駐車場は普通車80台止められ、1階建物下に10数台程止められる


駐車場には1台しか止まっていなかった。(写真は翌日9:00頃)


宿泊するのは今回で2回目。2か月前にも宿泊した
チェックイン時に車のナンバーを宿帳に記載する必要があり前回覚えていなく恥をかいたので今回は念入りに頭に記憶した。前に乗っていた車は13年乗っていたのでその車のナンバーが強烈に覚えておいて今9年くらい乗っている車のナンバーがなぜか覚えられない・・・


フロント(夜撮影)
チェックインする。フロントは3人態勢。ホテル南海荘は今多い外国籍の方を雇っていない様で年配の日本人スタッフが多い
対応は丁寧で接客力が高い。名前と住所と車のナンバーを宿帳に記載する。最近の宿では車のナンバーを記載する事が多く、ナンバーを覚えていないのでいつも困る。わからない場合は車種と色で何とかなる。今回はしっかり直前にナンバーを覚えたが、忘れない用に先に書いたら違う欄にナンバーを書いてしまい恥ずかしかった・・・
夕食時間は2部制で 17:30~ 19:30~で選べるがチェックイン順に17:30を勧められる
今回はツインの客室だったので聴かれなかったが、和室の客室の場合は夕食時に布団を敷くサービスを聞かれ自分で敷くか選べる。15分程早かったがチェックイン出来た。客室の鍵と館内図の冊子を受けとる。今回は最上階の8階の客室だった


売店の営業時間は16:00~20:00 7:30~10:30でまだ営業していない


温泉むすめの南房総日由美ちゃんと2か月ぶりの再会


温泉むすめの南房総日由美ちゃんの先に進み左に曲がると足湯がある


エレベーター



足湯用のタオルが準備されている


海が眺められる絶景の足湯
利用時間は14:00~20:00


案内も無いので多分高確率で貸切で利用できそう
8階にある客室に向かう



案内の冊子。館内図が書かれわかりやすい。大浴場へは2階から階段を降りる
エレベーターは4基あり、最上階の8階までいくのは一番奥の1基だけ


各階にある5浴衣のチェスト。客室にある浴衣のサイズが合わない場合は変えられる


8階客室廊下
避難梯子があったが8階から下りるのは怖そう


廊下から外の景色


ツイン洋室(23平米・2ベッド バス・トイレ付)の扉
館内は歴史を感じ老朽化が少し気になる


8階の客室は8室


玄関
身姿鏡あり
クローゼットは無くハンガーラックのみ


ユニットバス


ドライヤー 歯ブラシ


ウォシュレット付きトイレ
和室の客室より新しそう


ツイン洋室 オーシャンビュー
客室は歴史を少し感じるが清潔感がある
フリーWi-Fiあり。速度は140mbpsと早い。5階和室に宿泊した時は速度は8mbpsと遅かったので客室により変わりそう。楽天モバイルは電波が悪く38mbpsと遅い・・・


荷物置場 金庫 スリッパ 消臭剤
左隣にタオル掛け 殺虫スプレー


引き出しには羽織 帯 フェイスタオル バスタオル 浴衣(2種)
フェイスタオルはリースの為持ち帰り禁止



浴衣には野島崎灯台と魚のイラスト


ツインベッド
寝心地ヨシ



コンセント アラーム付き時計 照明のボタン
寝ながら灯りを点けたり消せたりして便利



テレビ 湯沸かしポット 冷蔵庫


置き菓子 お茶のティーパック グラス 湯のみ 栓抜き


冷蔵庫
電源は切ってあり夏場はちょっと困るかも


広縁スペース


海が目の前で座りながら絶景を眺められる



8階だと野島崎半島が見える



冬~春の季節だと夕日や日の出が見えずらい立地なのが残念

このブログの人気の投稿

一人旅 群馬旅行9 道の駅 田園プラザかわば かわばんち ミート工房かわば

一人旅 群馬旅行11 源泉掛流しの湯めぐりテーマパーク龍洞5 2/5 貸切温泉1/2

一人旅 伊豆旅行4 寒川神社 参拝4

一人旅 群馬旅行11 源泉掛流しの湯めぐりテーマパーク龍洞5 3/5 夕食

一人旅 深谷旅行8  道の駅はなぞの おかべ 登利平深谷店 正月