西日本旅行 広島県 宮島観光4/4 

2014/10/4~12 7泊9日 走行3200キロ (ページ11/29 ) 前のページへ   2025/5更新


 三日目 2014/10/6(月)
 11:04 表参道商店街の上にはシートが対面する店と店の上部で張られ雨でも日差しが強い時でも観光できる様になっていた。カキのお店や穴子めしやもみじ饅頭の店が多い


揚げもみじで有名な紅葉堂本店によって見た。営業時間は8:30~18:00で明治45年創業だそうだ


揚げもみじのメニューはあんこ・クリーム・チーズで一つ180円。注文すると番号札を渡され揚げたてを作ってくれるので空いていれば5分程で食べられる


店内には10人位は座れる椅子がありお茶はセルフサービスで飲みながら待つ


11:09 揚げもみじはザルにのって渡される。串には種類が書かれているので間違う心配はない


衣がついていて食べてみると外はサクサクで食感がよくドーナッツを食べているみたいで美味しかった


チーズを食べたがチーズが見当たらず溶けてしまったか生地に練りこまれていたのかもしれない。ジンケはクリームを食べたが中にクリームが入っていた

 
11:14 次はカキを食べる事に


途中カキコロッケ等の店もあった


焼きガキの有名店の焼きがきのはやしや、蠣屋に行こうと思っていたが、オシャレなお店でカキ一個食べるのにおっさん二人では入りずらく、4月の増税で値段が大分上がっていたりしたので、一個から購入できて宮島で唯一の直売店の沖野水産に向かった



途中に世界一の大杓子があった


沖野水産に到着したがおばちゃんが一人で忙しそうに焼いていて狭い店内は満席だった。焼きガキは一個200円と増税で値上げをせずがんばっている


ふと隣のお店を見てみると日本で唯一牡蠣グラタンが食べれるお店と書かれた宮島の牡蠣くんがあり、ジンケが普通の焼ガキは食べたくないと言っていたのでここで食べる事に。営業時間は10:00~完売まで


11:25 焼がき(200円)と牡蠣グラタン(300円)を注文する
今年の3月にヒルナンデスで紹介されたらしい。はなまるマーケットでも紹介されたそうだ



店内にはなぜかドクターフィッシュがいるそうで7分500円・15分1,000円だった。店内には一人だけお客さんがいた


 夫婦で切り盛りしていてここも焼ガキ一個200円と値上げせずがんばっていた。有名店はサービス重視で従業員がたくさんいたので値段が高いのかもしれない


メニュー


焼ガキに50円プラスでトッピング出来るそうだ。牡蠣の串焼きもあり4~5個串に刺さって400円と安く食べ歩きも出来る。ドリンクはビール500円・チューハイと焼酎とワインと日本酒400円でウーロン茶200円だった


安い代わりにルールがあり、料金は前金制で食べた後は殻やごみを分別して捨てて食器も指定の場所に戻す。お店のおばちゃんとおじさんは忙しそうに店内を走り回っていた。水は出てこなくどこかにセルフであったのかもしれない。


テーブル席が4つありカキ醤油とポン酢が置いてある


 11:32 焼がき(200円) 牡蠣グラタン(300円)が出てきた。カキ醤油とレモンを絞って食べる。カキは大ぶりで食べ応えがありプリプリで旨みが詰まっていて美味しかった


牡蠣グラタン(300円)はカキとマカロニとクリームソースが入りその上にたっぷりとチーズがのり、上からガスバーナーで炙ってとても香ばしく食べると絶品だった。カキの出汁がクリームソースと合わさりチーズたっぷりなグラタン自体がとても美味しくカキが出汁を出すだけの脇役みたいな感じになっていた。カキ本来の味を楽しむなら焼ガキで美味しさを求めるなら牡蠣グラタンがお勧めなので両方頼んだ方がいい
11:47 店を出る頃にはお昼時で店内や串焼きのお客さんで忙しそうだったが、また着てねと見送られて店を出る


11:50 広島のお土産ランキングに入る、因島のはっさくゼリーを探したが表参道のお店は一個280円と高かった。すると表参道商店街を出て海に向かった角にある花菱という穴子の釜飯のお店で一つ210円と安く売っていた。店のおばちゃんが出てきて、因島の農家から直接仕入れているので一番安いですよと教えられ購入する。5個入りもありまとめ買いの方が安いと思ったら1,200円だったので箱代かもしれない・・・

 
因島のはっさくゼリーは賞味期限が8ヶ月と長く常温保存可能でお土産に最適だ。冷やして食べるととても美味しくなる


ここは鹿ちゃんソフトが有名でソフトクリームに麦チョコをあしらっている。テレビのモヤモヤさま~ずで紹介されているのを思い出した。モヤさまのステッカーが貼られていた



 
11:53 宮島をでることに



12:00 フェリーに乗り宮島を出発する。見所や食べ所はまだたくさんあったのでまた機会があれば来たい

リョーコー宮島口パーキングに戻り駐車料金600円支払った。次は近くの山口県にある錦帯橋へ向かった。ここから25km程走る

次のページへ

このブログの人気の投稿

一人旅 群馬旅行9 道の駅 田園プラザかわば かわばんち ミート工房かわば

一人旅 群馬旅行11 源泉掛流しの湯めぐりテーマパーク龍洞5 2/5 貸切温泉1/2

一人旅 伊豆旅行4 寒川神社 参拝4

一人旅 群馬旅行11 源泉掛流しの湯めぐりテーマパーク龍洞5 3/5 夕食

一人旅 深谷旅行8  道の駅はなぞの おかべ 登利平深谷店 正月