一人旅 群馬旅行23 万座温泉 万座ホテルジュラク2 3/4 夕食バイキング

2025/7/11  1泊2日 走行450km  (ページ6/9 ) 前のページへ


17:58 万座ホテルジュラクの夕食バイキング会場のあけびの実。18:00時開場(90分制)だったが早めに開場した様だ


3年前に宿泊した時は指定席だったが席は自由席になり、入口で受付をすると木札をもらい空いている席に「食事中」にして席を確保する。退出時にひっくり返して「ごちそうさまでした」にして席を後にする


奥の二人掛けの席を確保する(3年前の画像)。1~2人客でも席には仕切りがあり落ち着いて食べられる
オールインクルーシブなのでアルコール・ソフトドリンクは飲み放題


17:59 開始18:00前でも会場にはすでに20~30人位いて混雑していた。客層はシニアの方が8割
万座ホテルジュラクの夕食バイキングは、地元で採れた季節の旬の食材をふんだんに使った
和・洋・中およそ40種類のバイキング。3年前より10品減った⤵
日本人の性質で混雑してくると自然と行列になり並ばないと取りたいものが取れなくなり無駄な時間がかかる。なるべく行列になってない所に向かい効率よく料理を取っていく


それでも入口付近のサラダ・刺身・寿司コーナーには開始直後はずっと行列になっていてしょうがなく並んだ
6俣皿が無くなり大皿しかなく料理が混ざってしまいちょっと不便


ライブキッチンは無いがメイン料理の赤城山麓で育った「赤城牛」を使ったローストビーフ
3年前は上州牛だった
ハニーマスタード マッシュルームとトリュフソース 副菜が盛られている
わさび コショウ バケット あり


上州麦豚のしゃぶしゃぶコーナー
豚肉用の鍋が二つ、野菜用の鍋が一つあり混ぜてはいけないルール
自分でしゃぶしゃぶして皿に入れ、ポン酢・ゴマダレ・もみじおろし・ネギ等を入れる
人気のコーナーでしゃぶしゃぶしていると横や後ろに並ばれ猛烈なプレッシャーを受けながらしゃぶしゃぶすることになる・・・固形燃料グルメなどで客席でしゃぶしゃぶできるようになればいいと思った


野菜のしゃぶしゃぶ。豆苗・豆もやし・しめじ・えのき・白菜
プレッシャーに負けてあまり火を通せず同い年のおっさんに譲ってしまった・・・しゃぶしゃぶしているのにプレシャーをかけてくるとは後からイラっとしてきて〇ねばいいのにと思った


寿司コーナー
コハダ エビ イカ
3年前にあったブランド虹鱒のギンヒカリが無くなっていた。近年の物価上昇で何処の宿も料理の質が落ち経営がどこの宿も大変なのかも
上州地鶏のけんちん汁も無くなった


刺身コーナーにはサーモン こんにゃく
イカソーメンと楽しみにしていたギンヒカリのイクラおろしも無くなった⤵


サラダコーナー
オニオンスライス・トマト・野菜スティック・レタス・キャベツ
ドレッシングに、フレンチ・バジリコ・レモン&ローストオニオン・野菜たっぷり謎ドレッシング
十石みそ マヨネーズあり


春雨サラダ ホタルイカの沖漬け 嬬恋産花豆の蜜煮


嬬恋キャベツのゼリーよせ ゆずのジュレソースのせ


枝豆 山菜おろし


赤城牛ビーフシチュー チキンとキャベツのトマトソースパスタ


青菜の塩炒め ホイコーロー エビフライ


国産鶏ののバンバンジー


エビとアボカド マカロニグラタン


豆乳コーンスープ 


クラッカー チェダーチーズ こがらしダイコン ザーサイ



黒コショウ香る帆立貝ひもネギ塩和え チキンガランティーヌ


フライドポテト チキンナゲット


博多明太子シューマイ


茶碗蒸し


新潟産 コシヒカリ 白ご飯 雑穀米 もち麦入り


細竹と〇〇入り味噌汁 蕎麦


デザート
ぷるぷるピーチムース 黒豆抹茶ロールケーキ ババロア ブルーベリーケーキ 杏仁豆腐


オレンジ メロン ライチ


アイスクリーム。バニラ ストロベリー味
トッピングにチョコレートとイチゴのソース


ドリンクコーナー
アサヒビール・ブラックニッカハイボール・樽ハイ倶楽部サワー


サワー用のシロップ・スモモのお酒・みかんのお酒・ゆず酒・梅酒・ウイスキー・ウォッカレモン・ジンライム 等


紹興酒 各種焼酎 氷 レモン 冷水
炭酸水はソフトドリンクサーバーにあり


ワイン


日本酒
谷川岳 榛名山 赤城山


お茶


コーヒー 製氷機 ソフトドリンク


グラスは冷蔵庫で冷やされている
下に瓶に入ったノンアルコールビールもあり飲める


18:17 料理を取り終えた。バイキングは混雑するのでいつも料理を取り終えるのに20分位かかる。客席の間隔は狭いが仕切りがあるのでそれほど気にならない


テーブルには醤油と紙ナプキンあり
料理を全部見たが3年前より品数が減り食べたいものは少なく2軍3軍もとった
普段高くて飲めない生ビールは美味い
小さな緑の小鉢に入った嬬恋キャベツのゼリーよせ ゆずのジュレソースのせ は優しい味


メイン料理の赤城山麓で育った「赤城牛」を使ったローストビーフ
ソースとハニーマスタードをからめて食べたがあまり旨味が無い
ワサビで食べたら不思議と甘みと旨味が後からきて少し美味しかった。肉の場所によって当たり外れあるのかも


6俣プレート皿が無くホタルイカの沖漬けの汁に困った


赤城牛ビーフシチュー
柔らかくめちゃくちゃ旨い


エビとアボカド マカロニグラタン
クリーミーでチーズの旨味がガツンときて美味しい


上州麦豚のしゃぶしゃぶ
プレッシャーに負けて火が通ているか心配だったが大丈夫だった
上州麦豚は柔らかく美味しい


ホタルイカの沖漬けは大きめで、クセも無く目玉もとってあり食べやすく、甘みと旨味があり凄く美味しい。日本酒に合う
博多明太子シューマイは隣の人のプレッシャーを感じていたのでトングに力が入て潰してしまい肉塊になり、じっと見られていたのでしょうがなく全部拾った・・・


エビフライや寿司ネタは業務用
シャリが少し多めでネタも普通なのでご飯の味


サラダ
3年前はキャベツはザク切でパリパリして瑞々しくて美味しかったが千切りしかなかった
オレンジ色の野菜たっぷり謎ドレッシングをかけたが酸味・旨味・甘みがありめちゃめちゃ美味かった



18:34 ブラックニッカハイボールを持ってきた
大江戸温泉グループでも飲んだが香りが弱くあまり美味しくない


18:50 豆乳コーンスープ 蕎麦 デザートを持ってきた


豆乳コーンスープは、豆乳とコーンスープの味がどちらも50%づつ主張してくる感じ。コーンスープ大好きの自分には豆乳のせいでコーンスープの旨味が薄くなり、少し許せない
蕎麦は冷たいつゆをかけて食べたがトッピングのお揚げの甘さのアクセントも良く蕎麦の風味も良く美味しかった


メロン オレンジ
メロンのクォリティは低くあまり甘くない
オレンジはビックリするくらい酸味が少なく凄く甘くて美味しかった



アイスクリーム チョコレートかけ
アイスクリームのクォリティーは少し高めで美味しい
19:03 アイスクリームが美味しかったのでお替りして食べた
19:05 オールインクルーシブで夕食前にビールを飲みすぎたりほぼ寝てないのでアルコールとアイスは2杯しか食べられず時間がまだ30分程余ってしまいバイキングに負けた気がした。夕食を終え部屋に戻る
夕食バイキングは今回も感動するような凄く美味しい料理はなかったが、全般に普通に美味しい味でファミリーや仲の良い友人達と飲んで食べるのには良い

夕食バイキング個人的美味しかったランキング

1位 ホタルイカの沖漬け
2位 オレンジ
3位 アイスクリーム
4位 赤城牛ビーフシチュー
5位 エビとアボカド マカロニグラタン
6位 野菜たっぷり謎ドレッシング 
7位 「赤城牛」を使ったローストビーフ
8位 蕎麦
9位 上州麦豚のしゃぶしゃぶ

次のページへ夜のラウンジ 朝食編)

このブログの人気の投稿

一人旅 群馬旅行9 道の駅 田園プラザかわば かわばんち ミート工房かわば

一人旅 群馬旅行11 源泉掛流しの湯めぐりテーマパーク龍洞5 2/5 貸切温泉1/2

一人旅 伊豆旅行4 寒川神社 参拝4

一人旅 群馬旅行11 源泉掛流しの湯めぐりテーマパーク龍洞5 3/5 夕食

一人旅 深谷旅行8  道の駅はなぞの おかべ 登利平深谷店 正月