一人旅 群馬旅行23 万座温泉 万座ホテルジュラク2 4/4 夜のラウンジ 朝食バイキング
2025/7/11 1泊2日 走行450km (ページ7/9 ) 前のページへ
19:44 夜のラウンジ。電気が落とされ大人の空間
夜食のパニーニ
19:00から提供。数量限定でお一人様おひとつでお願いしていた。3年前はなぜか提供がなくとてもがっかりした。何回も見に行ったが無かった
ポップコーンは紙コップに入れる
オールインクルーシブなのでビールも22:00まで飲み放題
窓前の席が空いていたので寛ぐ
窓には等間隔にキャンドルが設置され火が灯り美しい
醤油バターポップコーンがフリトレーのより美味しかった
上を見上げるとプロジェクションマッピングで万座の星空が眺められ神秘的
19時から暖炉に火が灯る。下にある薪は飾りで、燃料を燃やしているだけだそうだ
横では日替わりの無料体験コーナーのマギー司郎に似た占いの人がいて、しゃべり方も似て、ずっと大きな声で熱弁していて煩くイラっとした
19:56 温泉むすめコーナーにいってみる
温泉むすめポスター
センターに草津結衣奈ちゃん
まだあった事ない
温泉むすめの奉納品
温泉むすめを知らない人はこれを販売していると思うだろうがこれは売り物でなくすべて奉納品
温泉むすめファンには奉納という文化があり、温泉むすめファンは各地の温泉地を巡り、ご当地キャラの缶バッジなどを集め、代わりにほかの温泉地のキャラグッズを奉納(置いて帰る)する。一つの温泉地には温泉むすめ一人しかいないので寂しいが、色んな温泉地の温泉むすめが集まると華やかになり良い文化。ファンにとってはお金がかかりそう
・SDアクリルキーホルダー(じゅらく100th):700円(税込み)
・アクリルスタンド(立ち絵):1200円(税込み)
・御泉印 :500円(税込み
正統派アイドルむすめなので控えめなのかも
食事会場前に無料の米ぬかがあったので頂いた
20:18 フリーWi-Fiの速度が弱かったので楽天モバイルのデザリングをしたら速度は69mbpsになり少し上がった。この後寝落ちする・・・
22:30頃 起きて大浴場に向かった
平日はシニアの客が多いので夜は高確率で空いている
夜は露天風呂に入っていると目の前に広大に茂る熊笹の中から獣が飛び出してきそうな雰囲気があり少し怖いが、電気柵があるそうで安心
露天風呂から空を見あげると天気が悪くても星が少し見えた
生ハムの塩っけ チーズの旨味 トマトの酸味 パンのほのかな甘みが合わさり、素朴な味だが美味しかった
0:12 廊下かから万座の天然水をピッチャーに頂いてきて寝る前に水分補給
0:30頃 睡眠を試みる
2:00過ぎに目が覚め寝れなくなる。標高1800mの高地だと夏でも布団一枚では肌寒い
大浴場は夜中で貸切状態。露天風呂からは薄っすら万座の景色が見え涼しい風に当たりながらの入浴は気持ち良すぎた。泉質が良く体に染みわたる感じがする
3:53 3年前の脱衣所の画像。変わりなし
湯から上がると髪がボサボサでロン毛のロッチ中岡を太らせたようなやばい感じのおじさんが脱衣籠の前にいてびっりした。脱衣籠の前の前で何かしていて一向に着替えることなく何かしていて怖い。ドライヤーで頭を乾かしている間もなにかしている。恥ずかしがりやなのか何か企んでいそう・・・
4:00 客室に戻り、目覚ましを6:40にして仮眠を試みるがやはり寝れない・・・
5時頃から外からウグイスの「ホ~ホケキョ!」が鳴り響く。最初は風流だなと思ったが後に
ウグイス達の合唱会になりうるさく、窓に向かい「うるせ~!」言いに行きそうになった
ホ~ホケキョと綺麗に無くウグイスもいればたまに「ホ~ホ~」「ピヨピヨピヨピヨ~」だけで鳴くのに失敗するウグイスもたくさんいて「ホケキョって言わないのかい!」と突っ込みたくなり気になって寝れない・・・
6:40 6時過ぎにやっと寝れた様だがすぐ目覚ましで起こされた・・・
6:56 朝食バイキング会場のあるあけびの実に向かった。まだ開場していなく会場前には30~40人位いて大行列が出来ていた
6:59 開場受付して食事中の木札を受け取り席は自由席
朝食バイキングの時間は7:00か7:30で選べた。時間制限は無く7:00~9:00までの営業
昨日とほぼ同じ席を確保。(写真は3年前の画像)一番奥が良かったが奥は4人席。うるさく無さそうな二人席の真中
の席を取る。夕食時と同じで席はほぼ満席で混雑
7:00 バイキング会場は大混雑で料理を取るのが大変・・・写真も撮る余裕はない。豪華な料理があるわけではン材ので時間に余裕のある人は遅い時間にした方が良い
ドリンクコーナーに行くと朝からでもアルコールも飲み放題だった
道の駅川場田園プラザで人気の美味しい飲むヨーグルトが飲み放題だった
高濃度硫黄泉で茹で上げた温泉卵があったが混雑で取り忘れた
道の駅川場田園プラザの飲むヨーグルトはほのかな酸味とすっきりとした甘さで美味しい
嬬恋村地産マスの銀ヒカリのお茶漬け
ライブキッチン風でスタッフの方にお願いすると「ご飯はどれくらい盛りますか?」「銀ヒカリは何枚入れますか?」と聞かれ、ご飯は半分位 銀ヒカリは3枚お願いした。対面だと銀ヒカリ10枚とは言えない。ご飯と銀ヒカリをのせてもらった後は自分で出汁・胡麻・あられ・わさびを好みでトッピング
銀ヒカリは旨味がありお茶漬けは出汁も効いて美味しかった
湯豆腐
サラダ
オレンジ色の野菜たっぷり謎ドレッシングは酸味・旨味・甘みがありめちゃめちゃ美味しい
コーンスープは業務用っぽく薄目な味でクォリティーが低く残念
品数は少ない。イカの塩辛がまったく癖が無く甘みと旨味があり美味しかった
8:55 寝れなかったがチェックアウトしにラウンジに向かった
ヨーグルトにストロベリーソース フルーツミックス パイナップルのトッピング
朝にもアイスクリームがあったが人が多く疲れてしまったので食べなかった
朝食バイキング個人的美味しかったランキング
1位 嬬恋村地産マスの銀ヒカリのお茶漬け
2位 食べてないけどアイスクリーム
3位 イカの塩辛
4位 野菜たっぷり謎ドレッシング
5位 川場田園プラザの飲むヨーグルト
7:35頃 食べ終わり客室に戻り仮眠を試みる。工事のトラックが何度も出入りしてうるさかった・・・
コーヒーカップがお茶用しかなくコーヒーを入れたら入り切れずこぼれまくり焦った・・・よくみたらキャンセルボタンがあり止められる。サクッと飲んで帰ろうと思ったがコーヒーが激熱で中々飲めない
9:04 チェックアウトする。オールインクルーシブで客室の鍵をフロントの返却ボックスに返すだけ
前にいた車の人が後ろに車をつけてもバスを動かす気配はない。運転手は悪びれた様子は無く無視してシニアのお客んさんの荷物をバスの下に入れていた。前にいた車の人が運転手に掛け合い前に移動するよう促してくれた。最初から数m前に止めるだけで通れる隙間を開けられるのに鬼止めする心理が解らず腹立たしい。5分ほど無駄な時間をとらされ気分が悪かった
幻のキャベツを買いに、嬬恋村の南にある羽生田売店に向かった
9:24 遅い送迎バスが先頭を走り渋滞に
硫化水素ガスが危険で駐停車禁止。1971年に死亡事故があったそうだ