千葉旅行10 東国三社参り 鹿島神宮 参拝2/2 

2011/9/19 日帰り 走行260k(ページ6/9 ) 前のページへ 2025/8更新


奥宮からは左右に道がありまずは左に向かう。急な下り坂になっていて下っていく


 13:34 下りきると透き通って綺麗な御手洗池(みたらしいけ)があった



池の中には鳥居が立ち幻想的
かつて鹿島神宮への参拝客が心身を清める「禊(みそぎ)」を行う場所で、現在では年始には大寒禊(おおかんみそぎ)が行われ、約200人が参加している
「大人が入っても水面が胸の高さを超えない」という言い伝えがあり、これは鹿島神宮の七不思議の一つに数えられている

東日本大震災では池の鳥居が倒れたそうだが現在は元に戻っている。でも地震の影響で池の水位が下がってしまったそうだ
 
 
御手洗池は、1日に約40万リットルもの水が湧き出すと言われており、その透明度は池の底が見えるほど高く、泳ぐ鯉もはっきりと確認できる



奥には御手洗という湧水が湧いていてここから池に流れている様で煮沸すれば飲めるそうだ



近くにある大国社。神話「国譲り」に出てくる大国主神(オオクニヌシノカミ 縁結びの神様で有名な出雲大社の御祭神)をお祀りしている。大国主神には別名がたくさんあり、大己貴命(オオナムチノミコト)の名で氷川神社の主祭神としてお祭りされている。氷川神社の主祭神は大己貴命の他にの大己貴命6代前の先祖の須佐之男命(スサノオノミコト)・奇稲田姫命(クシナダヒメノミコト)の夫婦の神なので縁結びの神様として深い関係がある


13:42 御手洗池の隣に一休(ヒトヤスミ)という売店



ほそまっちょのイケメン店員さんが忙しそうに団子を焼いていた。店内はお客さんでいっぱいで御手洗池の御神水を使った常陸あき蕎麦が名物だそうだ


みたらし焼だんご、草だんご、きびだんご、三色だんご(上記三種類 350円)
みたらし焼だんご450円 三色だんご500円 2025/8


だんご好きのガッチャは巨大なみたらし焼きだんご(300円)を購入。みたらし焼きだんごは普通のみたらしだんごとは違い、甘みそっぽくコクがあり美味しかったそうだ



13:46 奥宮前の分岐点までしんどい坂を登って戻り、次は要石のある右の道へ向かった


森の中を歩いていると分岐点に大鯰(オオナマズ)の碑があり武甕槌大神がオオナマズを抑えつけていた


道が5方向に続きこの道は国道51号に出るそうだ。さらに直進する


森はさらに深くなり森のパワーを感じる


つきあたりにパワースポットの要石
要石は、地震を起こすと言われる地中の大ナマズを抑え込むとされる霊石


要石の伝説
遥か昔、この地方では巨大ナマズが暴れていて地震が頻発していた為、香取神宮の神様が尻尾、鹿島神宮の神様が頭を石棒で抑えつけて大人しくさせた
香取神宮の要石は凸形、鹿島神宮の要石は凹形をしていて、これら二つの要石は地中で繋がっているといわれ、香取の要石が大ナマズの尾、鹿島の要石が頭を押さえていると伝わる。東日本大震災の際には、要石が巨大なエネルギーを放出して被害を抑えたともいわれる
1684年に水戸光圀公が香取神宮を訪れた際、要石の正体を突き止めようと掘らせたが、根元まで掘り進めることはできなかったそうだ


香取神宮の要石は丸かったが鹿島神宮の要石はくぼみがあり凹んでいた


要石のくぼみにお賽銭がのれば願い事がかなうそうで、たくさんのお賽銭が辺りに落ちていた


みんな小銭を使い切り挑戦したが誰も入らなかった。要石に当たると跳ね返ってしまうので手前に当ててバウンドさせないと入らない様な感じだった


参拝者が多いと順番待ちになるのでプレッシャーが半端ない


芭蕉句碑



オオナマズの石碑まで戻り左に進むと東雄桜があった


けもの道みたいな所から参道に戻る


鹿園
神のお使いの鹿さんが30頭ほど飼育されている




鹿が神の使いと言われるのは、鹿の神である天迦久神(アメノカクノカミ)が天照大神(アマテラスオオミカミ)の命令を武甕槌大神の所へ伝えにきたことに由来する

奈良公園の神鹿は古くから手厚く保護されていて、江戸時代までは不慮の事故も含め殺めると厳しい刑罰を受けたそうだ。伝説によると誤って文鎮で鹿を殺してしまった子供が鹿の死骸とともに生き埋めとなった。その墓が奈良公園周辺に残っている

奈良公園の神鹿は、767年に春日大社の創建の際に、鹿島神宮から白い神鹿の背に武甕槌大神の分霊を乗せ多くの鹿を引き連れて1年かけて奈良に移動した鹿島神宮の神鹿の子孫。東京江戸川区に鹿骨という地名が残っていて、移動中に死んでしまった神鹿を葬った場所らしい。本家の鹿島の神鹿は長い歴史の間に何度か絶滅してしまい、現在飼われているのは奈良から逆輸入した神鹿の子孫だそうだ


張り紙があり、最近鹿にビニール袋を食べさせていた人がいた様で、1ヶ月の間に7頭も死んでしまったそうだ。今は防犯カメラを設置したり、持ち込みのエサも禁止になり、売店でエサを買った人しか鹿に近付けなくなっていた


動物好きのガッチャとクラチョンは売店でエサ(100円 にんじん)を購入し柵の中に入った



ガッチャは小さくてかわいいバンビちゃんにエサをあげようとした


しかし、すごい勢いで雄の鹿に横取りされてしまった



ガッチャはこの状況だとバンビちゃんはいつもエサに有りつけていない事に気づき、なんとかしてもバンビちゃんに食べさせてあげる事に。しかしエサを持っているだけで雄鹿は力強く追いかけてくる



作戦を考えジンケがエサを持ち雄鹿をひきつけている間にエサをあげる


しかし雄鹿はいっぱいいて中々難しかったが途中で雄鹿同士のケンカが始まり、そのすきにバンビちゃんにエサをあげる事が見事できた




鹿島神宮

住所 茨城県鹿嶋市宮中2306-1
TEL  0299-82-1209
駐車場 有り (第一60台、第二40台)

14:20 参拝を終え境内をでる

このブログの人気の投稿

一人旅 群馬旅行9 道の駅 田園プラザかわば かわばんち ミート工房かわば

一人旅 群馬旅行11 源泉掛流しの湯めぐりテーマパーク龍洞5 2/5 貸切温泉1/2

一人旅 伊豆旅行4 寒川神社 参拝4

一人旅 深谷旅行8  道の駅はなぞの おかべ 登利平深谷店 正月

一人旅 群馬旅行11 源泉掛流しの湯めぐりテーマパーク龍洞5 3/5 夕食