西日本旅行 宮崎県 高千穂 高千穂峡
2014/10/4~12 7泊9日 走行3200キロ (ページ21/29 ) 前のページへ 2025/8更新
五日目 2014/10/8(水)
高千穂神社からクネクネした急勾な山道を下って行く。T字路に看板があり左に曲がると真名井の滝に近い御塩井駐車場(500円)だったが満車と書いてあったので右に進んだ
13:30 高千穂峡あららぎ駐車場に到着(300円)
あららぎ駐車場は現在1,000円に値上げ 2025/8更新
駐車場は平日でも満車に近く紅葉のシーズンはもっと混みそうだ。一方通行になるそうで帰りは真っ直ぐ先に進んで帰る事になる。真名井の滝の滝から少し離れた場所にあるが遊歩道を散策できる
駐車場を出て真っ直ぐ進むと右側に峡谷へ降りる階段があり降りる
硯の形をした岩
高さ70mある仙人の屏風岩
高さ3m重量約200トンの鬼八の力石。高千穂神社の主祭神でもある、 三毛入野命(ミケイリノミコ)トが鬼八(キハチ)を退治しようとした際に、鬼八がミケイリノミコトにこの石を投げつけ、力自慢をしたと伝えられている
七ツヶ池
13:40 真名井の滝が見えてきた
ボートを漕いでいる富裕層の人々が結構いて、真名井の滝や太古の昔、阿蘇山の火山活動によって噴出した火砕流が、長い年月をかけて浸食された美しい渓谷を真近で見る事ができ楽しそうだった
予約制になった。だいぶ値上げしている 2025/8