西日本旅行 熊本県 黒亭 熊本ラーメン 第3サンライズホテル(旧ホテルこがね)閉館
2014/10/4~12 7泊9日 走行3200キロ (ページ28/29 ) 前のページへ 2025/8更新
七日目2014/10/10(金)
熊本交通センターに寄ってお土産を少し探した
13:17 黒亭に到着。9年ぶりの訪問で店舗はここに移転していた。駐車場はちょっと離れた場所にある。熊本ラーメンの代表店のこだいこ・こむらさき・桂花等に並ぶ老舗の人気店
並んでいる間メニュー表があり、ラーメン630円大盛り880円(麺・スープ・具が1.5倍)や、もやしラーメン670円大盛り920円。他に肩ロースたまご入ラーメン850円大盛り1,100円や、肩ロースチャーシュー麺850円大盛1,100円。ラーメンとセットにするとお得になる、黒亭そぼろ丼セットは小230円・大330円。ご飯セットは小100円・大200円
ラーメン920円 大盛り1,200円 2025/8現在
13:40 20分程待ち黒亭に入店しカウンター席に案内されラーメンを注文して10分程で出てきた
麺は中太ストレート麺で、具はチャーシュー・キクラゲ・ネギ・海苔が入っていた。スープはニンニクの香りが漂い、とんこつスープとマー油が合わさり、見た目と違ってあっさりとした上品なスープで美味しい。でもとんこつのガツンとくるパンチが少し弱い感じて少し物足りない感じもする。昔食べたときは店内がとんこつ臭が漂い濃厚なラーメンだった様な気がした。キクラゲがとても美味しくよく合う。(追加30円)
黒亭のお土産も販売していて購入した。箱入り4食で1,620円・6食で2,592円・10食で4,320円で賞味期限は90日もある
14:04 お会計し次は温泉に入りに南阿蘇にある火の山温泉・どんどこ湯に向かった
黒亭 熊本ラーメン
住所 熊本県熊本市西区二本木2-1-23
TEL 096-352-1648
営業時間 10:30~20:30
定休日 第1・3木曜(祝日は営業) 無休
駐車場 有
15:22 火の山温泉・どんどこ湯駐車場に到着。アーデンホテル阿蘇に隣接していて宿泊は無料で入れるそうだ。敷地は広く開放感があり敷地面積では西日本最大級と書いてあり、浴場だけでも約1,000坪あるそうだ
入口には木彫りのブタが出迎えてくれる。平日な為か人はあまりいなかった。通常は券売機で入浴券を購入するが昨日泊まっていたアスコットホテルに置いてあったパンフレットに100円割引券が付いていたので従業員の人に見せて支払った
下駄箱はコインロッカー式で10円で帰ってこないシステムで驚いた・・・
脱衣所のコインロッカーも100円帰ってこないシステムでケチ
脱衣所も広くドライヤーもあった。先客は二人いた
天井は高く内湯も広々として使いやすく洗い場もたくさんある
ジャグジーつきの丸い浴槽と温度の違う浴槽が二つとサウナと水風呂があった
お湯は源泉掛け流しだそうで緑かかった白濁湯で温泉の香りも程よくある。美肌の湯で肌が滑滑になる
露天風呂は巨大な溶岩石と自然木でできた庭園風でとても広く大きい露天風呂が二つあった。もう二つあるが平日など人が少ないときはお湯を入れないそうだ
16:00 湯から上がり次は今日泊まる第三サンライズホテルのある熊本市街地へ向かった
火の山温泉 どんどこ湯
住所 熊本県阿蘇郡南阿蘇村下野135-1
TEL 0967-35-1726
営業時間 11:00~22:00
入浴料 620円 子供310円
備考 源泉かけ流し
入浴料
大人(中学生以上) 平日:660円 土日祝:770円 平日:550円 土日祝:660円(インスタフォロー入浴券)
小人(3歳~小学生) 平日:330円 土日祝:440円 2025/8現在
17:00 第3サンライズホテル(旧ホテルこがね)駐車場に到着
車は一階かホテル前に停められ一泊600円
熊本繁華街に徒歩圏内で比較的近い。2階がフロントになっていて、チェックインを済まし車の鍵を預けるシステムだった。バス・トイレ別の部屋は200円安くなるがバス・トイレ付を予約した。金曜日でも平日料金で安い。エレベータは狭く二人以上は乗りずらい
共同の風呂と洗濯機が3階にあり見に行ってみたら二人用の家族風呂だった
部屋は年季が結構入っていてタバコ臭が少し気になった。壁にベニヤ板が張られその上からクロス張りしていたので何かあったのか少し気になった・・・。部屋の鍵はオートロック式
ジンケの部屋
テレビはブラウン管テレビでつけるとジリジリトと頭が痛くなり電磁波が凄く気になった
冷蔵庫は電源は抜いてあった
エアコンや浴衣付
ユニットバスはウォシュレット付だったが配水管からの臭いが少し気になった
ドライヤー 電気ポット お茶 灰皿 ○○ちな有料テレビの番組表
インターネットが接続できると予約サイトに書いていたがモジュラージャックが無かったので電話で問い合わせてみたら、「フロントでインターネット接続セットを取りに来てください」といわれ、とってきた
説明書もついていたがなんとなくで接続できた
ジンケは今日もおっ○○に一人で向かった。夕食を買いにコンビニを探しに行く
第3サンライズホテルの周りは○○ホテル街でコンビニが見当たらなく昨日とまったアスコットホテルまで行ってしまった・・・
部屋でお酒を飲みながら日本対ジャマイカ戦を観戦した。オウンゴールで1対0で日本が勝った
0:00頃 就寝する。今日は100kmほど走った
八日目2014/10/11(土)
9:45 第3サンライズホテル(旧ホテルこがね)をチェックアウトする。第3サンライズホテル(旧ホテルこがね)は設備は大体揃っているが質はあまりよくないので、寝るだけなら立地も比較的いいし安くて良いホテルだった
今日から千葉へ帰る。福岡で有名なお土産の博多西洋和菓子の明月堂の博多通りもんが買える店を探し、福岡県筑紫野市にあるゆめタウン筑紫野に向かった。ここから93km程走る
八女のガソリンスタンドで激安と書かれた怪しいスタンドに入って給油した。17.25リットル給油し、1リットルなんと149円と近隣より10円も安かった。2,776円支払い燃費は16.6リットルだった。ここだけかと思ったらいろんな所で140円台で販売していたり、5レンジャーにコスプレしてお客を手招いているお店もあり面白かった
12:25 途中に大きな観音像が見えてきて久留米成田山の高さ62m日本最大級の慈母大観音様だった。拝観料は500円