一人旅 群馬旅行25 四万の甌穴群 ギャラリー 龍の巣
2025/9/5 1泊2日 走行390km (ページ1/6 )
甘くて美味しい群馬県のトウモロコシと幻のキャベツ419の時期なので1か月ぶりに群馬県に行く。本来は9月の半ばに嬬恋村にある休暇村 嬬恋鹿沢とTAOYA那須塩原を予約していたが、休みではなくなってしまい、出発二日前に1か月前に宿泊した四万温泉にある「山ばと」を直前予約した
出発前日に体がだるく、のどが痛い・・・風を引いてしまった様だ。汚い安全靴を一生懸命に洗った後だったので職場の汚い病原菌を擦って吸って住まった様だ。20年以上食品を扱う物流倉庫業を転々としたが何処も大手企業の食品を扱ていても衛生的に・・・やめておこう。奄美大島の東で台風15号が発生し、九州南部 四国 近畿 東海 関東は非常に激しい雨の恐れの予報・・・四万温泉に行くのは6回目だが、6回中3回が台風接近中と台風率が高い・・・
1:00頃 仕事を終える
1:30頃 帰宅し風呂に入り夕食をとる。楽天スーパーセールが始まり少し買物する
3:00頃 仮眠を試みる
4:30頃 少し寝れたよな気がしたが起きる
5:00 千葉を出発し下道で群馬県に向かった。台風接近中で外は大雨が降っていた。出発が5時を過ぎると埼玉県の国道は渋滞する。国道298号を進むと5時代でも渋滞気味。国道122号に曲がりそびれ、柴山沼沿いの農道?を走れず国道17号を走る事になり20分ほどの時間のロス
7:30 国道17号 熊谷バイパスに入る
8:02 国道17号 上武道路に入る
雨は激しく降り前日に撥水材をフロントガラスにすりこんでいて良かった
9:36 群馬に訪れる度に良く見る岩櫃山。岩櫃山は標高802.6mあり群馬百名山の一つでNHK大河ドラマ「真田丸」のオープニング映像に登場していた
真田氏縁の岩櫃城跡が近くにあり約4年前に訪れたがほぼ登山
10:13 ベルク 中之条店に到着。ベイシアに行く予定だったが間違えてベルクに来てしまった。ベルクとベイシア名前が似ていて困る
隣にセリアがあり寄ってみた
色々購入。不眠で眠いのでうっかりカゴに落ちて入ってしまったものを戻し忘れ買ってしまった・・・
ベイシア吾妻店に向かう
10:36 ベイシア吾妻店に到着
昼食代わりにベイシアのセルフ式カレーライス(税込み322円) を挑戦しに来たが無い・・・全店実施しているわけでは無くFoods Parkとつく店舗にはあるそうだ
指定の容器に詰めれるだけご飯とカレーを盛れる
カレーを食べる口でいたのでカレー322円と漬け寿司637円を購入
11:22 車の中で食べる
国産野菜のビーフカレーライス
味はレトルトカレーの味・・・ご飯は美味しくない・・・なんかやるせない味・・・
具はジャガイモや牛肉がゴロッと入っているのは良い
漬け寿司
過去に3回食べて美味しかったが今回はしょっぱすぎて苦しんだ・・・
次は景勝地の四万の甌穴(しまのおうけつ)群に向かった
11:48 国道353号を北上する
11:58 景勝地の四万の甌穴(しまのおうけつ)群に到着。1ヶ月ぶり4回目の訪問
初回は水量が多くて見れず、2回目は台風で下りられず、3回目は階段破損の為立入禁止で見れず、今回は台風15号の接近中で大雨で見れない・・・
駐車場は無料で止められ未舗装で広く20数台は止められ広い。平日なのに10数台止まっていた
お洒落な 森のカフェKISEKIが併設している
右側には2024年5月にオープンした「OUKETSU TERRACE(オウケツテラス)」。オウケツテラスには、そば屋「Kachi SOBA(カチソバ)」・ギャラリーの「龍の巣」・Art Gallery「+toilet」(プラストイレ)が併設している
Art Gallery「+toilet」は、石工の斎木三男氏による石の彫刻を各個室に1点ずつ飾られ、トイレ利用者がじっくりと作品と向き合う仕掛けのトイレ.
通常のトイレ5つ、バリアフリートイレの6つのトイレが円を描いて並ぶ。トイレ利用は10:00時~17:00
瑞雲 という彫刻家西島雄志氏の作品
銅線 ステンレスワイヤーで制作
無数のワイヤで吊るされている
見る角度によって龍の姿が変わって見えて不思議な感覚
この角度だと龍が手を出し「ガチョ~~ン!」している様に見えて作者の遊び心が感じとれる
近くで見ると、うずまき状の銅線を繊細に組み合わせて作られていて驚く
作品には触れてはいけない
12:15頃 天気が悪いので四万の甌穴には向かわず不眠で来たので少し仮眠する。雨でも気温は25℃位と蒸し暑くて車のエアコンをつけた。アブがいるようでたまに「コツン」と突撃する
14:20 アラームが鳴り起きる。浅いが少し寝れたような気がした。Nワゴンは椅子を倒し
ても寝心地は良くなく、仮眠できるように次はハスラーを買おう
外を見ると晴れていていた
14:25 次は近くにある、四万温泉発祥伝説があるパワースポットの日向見薬師堂に向かった









