一人旅 群馬旅行25 道の駅 八ッ場ふるさと館
2025/9/5 1泊2日 走行390km (ページ6/6 ) 前のページへ
9:39 四万温泉から道の駅八ッ場ふるさと館に向かう
10:06 国道145号(上信道)を快適に走行する
10:08
10:12
10:20 道の駅 八ッ場ふるさと館に到着。駐車場は大混雑で手前には止められなく遠くに車を止める。174台止められる
土曜日だとキッチンカーが出店していた
上州やまと豚と地元高原キャベツを使用したやんば炒め、たこ焼き、グルグルソーセージ、かき氷等
朝採れの焼とうもろこしや、きゅうりの一本漬300円の販売のある
建物右側にYショップ(コンビニエンスストア)があり、店内パン工房で焼き上げた焼き立てパンを販売している。正面に農産物直売所と左側には食堂がある
すしざんまい!
長野原町マスコットキャラクター にゃがのはらがお出迎え
にゃがのはら と一緒に記念撮影できる撮影スポットがあったが近づく人や話題にする人ははずっといなかった
頭に野菜がぶっ刺さった帽子
センスの無いふんどし
埼玉県深谷市のシンプルでかわいい、ふっかちゃんや滋賀県彦根市の雑なひこにゃんを見習ってほしい
Yショップに寄り、パン工房でパンを買う。焼き立てパンを販売している
\コンニチワ/
長野原町の名所「丸岩」をモチーフにした、「まゆ丸、丸岩を登る!」というメロンパン250円。オリジナルキャラの、養繭が盛んだった群馬をイメージした「まゆ丸」が丸岩を登るかわいいメロンパン
パンの中には北海道産メロンクリームが入り、クルミとマシュマロの「まゆ丸」、がのる。まゆ丸の顔はチョコレートで描かれ、デザインが色々あり選ぶのが楽しい
昨日焼で2割引だった
たぶん全国のデイリーヤマザキで買える、特選豆いっぱい大福・特選豆いっぱいよもぎ大福ミックス(4個入り680円)と花豆ホイップあんぱん(230円)も購入
外には地場野菜コーナーがあり野菜が豊富に並ぶ
カボチャ200円~ ジャガイモ(きたあかり)170円 と安い
嬬恋村産の幻のキャベツ419 (200円~220円)が山積みに販売されていた
幻のキャベツ419は甘くて柔らかい品種で、生食で食べると芯まで甘くて美味しい。柔らかいので衝撃に弱くて傷みやすく市場には出なく幻と言われるキャベツ
経験上買ってすぐに冷蔵庫に入れれば2~3週間は生でも美味しく食べれる。芯の部分に×印になるように包丁で切り込みを入れるとキャベツの成長が止まりより長く日持ちする
嬬恋産の419は柔らかく甘くて美味しかった。焼いたりすると普通のキャベツと変わらない気がする
キャベツの選び方は芯が500円玉ぐらいのサイズが収穫適期のキャベツで綺麗で真っ白なら朝どれで新鮮
旬のトウモロコシもたくさん並ぶ。ゴールドラッシュはなかった
雪の妖精3本500円
白いトウモロコシで本日中なら生で食べれる
白いトウモロコシで本日中なら生で食べれる
どきどきコーンは 美味しい 大きい 甘みが強い 黄色と白の大粒なバイカラー
シュガーピークは 甘くて、とろける柔らかさのイエローコーン。粒皮が特に柔らかく、糖度が高い特製をもつ食味重視のイエロースイートコーン
11:02 次は群馬県中之条町にある登利平原町店に向かった
11:42 隣にJA全農Aコープ JAファーマーズあがつま店があり寄ってみる。ファッションのパシオス 吾妻店や農産物直売所 スーパーなどが一体化したショッピングセンター
11:14 空いている高規格道路(上信自動車道)を快適に爆走する。ムカデは現れなかった
渋川市にある子持ちの鮎の塩焼きが食べられる、鮎の塩焼きに行く予定だったが、風邪をひいていて体調が猛烈に悪かったので断念した
鮎の塩焼きのお店の近くにはテレビの「月曜から夜ふかし」で話題の珍宝館 (ちんぽうかん)がありおすすめ。珍宝館の館長兼マン長のち○こさんに合え、ち○こ ま○○を触ってもらうとご利益が上があるそうだ。気になる方はち○こさんが元気なうちに
11:16 群馬に訪れる度に良く見る岩櫃山。岩櫃山は標高802.6mあり群馬百名山の一つでNHK大河ドラマ「真田丸」のオープニング映像に登場していた
真田氏縁の岩櫃城跡が近くにあり約4年前に訪れたがほぼ登山
11:30頃 体調が悪いのでマルエドラッグ東吾妻原町南店に寄り風邪薬を購入。コルゲンコーワ総合風邪薬が980円と安かった
体調が悪いのであまり散策していないが野菜が安かった
群馬県産特大マイタケ500円。見た目が黒い。焼いて食べたらスーパーのより旨味たっぷりで美味しかった
東吾妻町産の栗300円
榛東産 枝豆 330円
道の駅で買うより安い気がする