栃木旅行14 報恩温泉 ホテル報恩(閉館) 現ももはな治療院(温泉は休業中?2025/11)

2011/1/2 一泊二日 走行400k (ページ4/5) 前のページへ 2025/11更新


10:04 那須野が原公園オートキャンプ場を出発し、次は去年道路の残雪と凍結の為断念した那須ハイランドパークの近くにある報恩温泉に向かって見る事に。今年も残雪はあったが去年より大丈夫そうな感じがした。那須の県道30号に入ると日陰には残雪があったが道路は問題なく走行出来た。途中の牧場にあるホルスタイン牛のオブジェや大鍋にも雪がまったく積もっていなかった



10:26 報恩温泉に向かう為の分岐は去年凍結と残雪で断念しここでユーターンしたが全く雪はなく今年は報恩温泉にいけそうだった


 曲がった先にある急斜面にも凍結はなかった。看板があり凍結スリップ注意とあり、去年強行いて進んでいたらスリップして危険だった



斜面を下ると景色のよい草原になった
奥に進むにつれて残雪が増えてきたが大丈夫そうだ。天気が良く景色がいい
0:32 遠くに那須ハイランドパークの観覧車が見えて近づいてきたようだ







 10:37 報恩温泉 ホテル報恩(閉館)に到着。裏手に日帰り入浴専用の駐車場があり止める。残雪が少しあったが大丈夫だった。目の前には那須ハイランドーパークがありジェットコースターの音が頻繁に聞こえた
2011.3.11の震災の影響で閉館。「ももはな治療院」にオーナーが変わり、2020年10月頃から日帰り温泉の営業が再開されたが2021年秋頃から休業中


車から出るとおかみさんらしき方が現れ、「男湯の方は温いから女湯の方へ入って下さい~」との事で貸し切りにしてくれた様だ


中に入ると券売機があり大人600円(小学生まで400円)購入する


 「入浴券をカウンターに置いといて下さい~」と言われていたので4枚置いた


隣にも置いてあり大人二人と子供一人でファミリーの様だ。日付を見てみると、2日前で1月1日の16時だったのであまり入りに来る人はいない様で穴場な温泉の様だ
男湯は温いとの事で女湯に向かう。館内は従業員の方が掃除中で忙しそうだった


内湯は5~6人がゆったりはいれそうな広さだった。洗い場は5ヶ所位あった




湯の色は濃い茶褐色で臭いは鉄っぽかった


温泉の成分が濃いのか浴槽には湯の花がたくさん固まっていた。湯温は丁度よく気持ちがいい


クラチョンは外の露天風呂に入りに行った様でしばらくして帰ってきた。クラチョンは「いいお湯だった~」と言っていたので露天風呂にむかった


外に出るとジェットコースターの絶叫が聞こえてくる。女湯の為か目隠しの塀が上手く配置されていて外のジェットコースターは見えなかった


外は猛烈に寒く足元には残雪が残っていて足がとても冷たい。露天風呂も5~6人入れる広だった。色は無色透明で泉質が違うのかもしれない。ゴボゴボ湯船の下から湧き出ている様だ。寒かったので勢いよく入ったら、なんと水風呂で混乱してしまい足を滑らせ冷水の水風呂へダイブしてしまった・・・。混乱中で立ちあがれずしばらく溺れたがなんとか脱出し内湯へかけ戻る。クラチョンに騙された様だ
冷静になり今度はガッチャを騙す為に「いいお湯だった~」と演技をしたが、「ツルツルのいいお湯だった~」と余計な事を言ってしまい、ガッチャは滑ると思い注意してそっと足から入ってしまい気づかれダイブししてくれずで失敗してしまった・・・






従業員の方が脱衣所のトイレやお風呂の掃除にきて歩きまわっていたので少し恥ずかしかった





天気がよく日差しがよく入り眩しかった。源泉の湯口(ホース)からは透明なお湯が出ていたので時間が立つと変色して茶褐色になるのかもしれない


11:17 湯からあがり男湯に向かってみた。内湯は女湯同じ位な広さだった。丁度従業員の方が掃除にきて露天風呂の事を聞いてみると冬は温度がさがり入れない様だった。帰ろうとすると丁度夫婦の方と擦れ違いタイミングが良かった様だ


11:20 外に出ると目の前のジェットコースタ-には前方と後方だけに人が乗っていてお正月は穴場のスポットの様だ
11:25 次は近くの南ヶ丘牧場にソフトクリームが美味しいらしかったので向かってみた

次のページへ

このブログの人気の投稿

一人旅 群馬旅行9 道の駅 田園プラザかわば かわばんち ミート工房かわば

一人旅 群馬旅行11 源泉掛流しの湯めぐりテーマパーク龍洞5 2/5 貸切温泉1/2

一人旅 伊豆旅行4 寒川神社 参拝4

一人旅 深谷旅行8  道の駅はなぞの おかべ 登利平深谷店 正月

一人旅 群馬旅行11 源泉掛流しの湯めぐりテーマパーク龍洞5 3/5 夕食