一人旅 群馬旅行24 四万温泉 湯の宿 山ばと3/5 温泉 貸切風呂
2025/8/1 1泊2日 走行430km (ページ8/11 ) 前のページへ
四万温泉の名前の由来は「四万の病を癒す霊泉」に由来するとの説があり、鎌倉時代から知られ古代に開湯されたと伝えられている
宮城県の峩々温泉、大分県の湯平温泉と共に、胃腸病に効く「日本三大胃腸病の名湯」と呼ばれ、上毛かるたでも「世のちり洗う四万温泉」と詠われている。また、四万温泉は古くから「草津の仕上げ湯」と呼ばれ、強酸性の草津の湯(草津温泉)で湯治をした後、保湿・美肌効果のある塩化物・硫酸塩泉である四万温泉に滞在するのが定番になっていたことに由来する
15:32 温泉に入る。山ばとには3つの浴室(露天風呂1 内湯2)があり全て無料で貸切で利用できる
貸切温泉は滞在中ほぼずっと利用できるが10:00~14:00は清掃で入れない
利用法はフロントと貸切風呂の前にあるタブレットで予約するか、スマホで予約できる。
貸切温泉予約のQRコード
現在利用中かもすぐわかり便利
予約画面
15分単位で予約でき、最長45分でお願いしている
貸切温泉前に利用中かわかる表示
貸切風呂の扉を閉めて鍵をかけるとランプが点灯し利用中と分かる。リアルタイムで空いている場合は1時間は予約が入らないシステムで、予約なしで利用できる
露天風呂 滝見の湯
利用後は扉を開けたままにするルール
扉を閉めて鍵をかける
扉には渋滞気味の色んなお願い
利用後は扉を開けたままにする
夜は虫が光に集まってくるので灯りは脱衣所だけつける等
脱衣所 洗面所
3ヵ所ともほぼ同じ設備
脱衣籠の下にフェイスタオルがたくさん
申し訳ないので持参したタオルを使ったので一度も使わなかった
洗面所には色々揃っている
殺虫剤 カミソリ ハエたたき
綿棒 コットン ゴム シャワーキャップ
露天風呂前に洗い場
露天風呂
小さく一人ゆったり入れる広さ。足を曲げれば二人は入れる
露天風呂からは新緑の景色。川のせせらぎの音が心地よい
入ろうと思ったらアブたちが集まってきてしまったので逃げた
15:36 隣のこしきの湯に向かった
こしきの湯 脱衣所 洗面所
洗い場は3ヵ所
内湯
2~3人位ゆったり入れる広さ
内湯からも新緑の景色
網戸がついた窓があり風が良く入る
美晴の湯 脱衣所
\コンニチワ/
洗面所
内湯
源泉が注がれる湯口は温泉成分が結晶化していた
体を洗いさっそく入ってみると激熱でしばらく悶えた。少し熱いぐらいだと思っていたら予想を超える熱さだった・・・貸切風呂3ヵ所とも激熱
女将さんが言ってた通りに水を入れて温度を下げることに
蛇口をひねり勢いよく水を出すとホースが蛇みたいにクネクネと暴れまわり冷水が体にかかり一人でワチャワチャしたので注意が必要だ
数分待つと入れる温度になってきた
イスがありタオルやスマホを置ける
貸切温泉があるとスマホがいじられ音楽も聴けてより温泉を満喫できる
源泉を触ってみると激熱
浴槽は深めで気持ちが良い。熱くなったら一段高くなったスペースもあり腰から浸かれる
温泉の匂いは水で薄めても塩っけのある温泉臭がガツンときて体に温泉の成分が染みわたるような感じがして気持ち良すぎる⤴過去に100を超える温泉地に行ったが神7や7福神に入る程の泉質の良さを感じた16:10 客室に戻る
夜は気温が下がり涼しい風が気持ち良い
露天風呂の照明をつけると虫が寄ってくるそうなのでつけずに入ったら虫は現れずゆっくり入れた