一人旅 群馬旅行25 四万温泉 湯の宿 山ばと2 1/3 館内

2025/9/5  1泊2日 走行390km  (ページ3/6 ) 前のページへ


15:05 近くの日向見薬師堂から四万温泉 日向見地区にある、湯の宿 山ばと 駐車場に到着。5台止められ、入口前にも2台位止められそう。近くに無料駐車場もある。(日向見無料駐車場(徒歩1分) 7台 日向見公園駐車場(徒歩7分) 90台)
車を止めようとしたら仕出しの業者っぽい車が横付けされ、車が駐車できなく一度通り過ぎ、伊東園ホテル四万でUターンして、切り返せばギリギリ止められそうだったのでもう一度駐車しようとしたら後ろから車が来てしまいしょうがなく前進するしかなく日向見薬師堂まで戻らされた・・・
15:08 もう一度戻ったら丁度仕出しの車が動いてくれて駐車できた。車には「四万温泉協会」と書かれていて、番重(運搬容器)を持って厨房に入っていたのを見たので料理の一部は専門業者に委託しているのかもしれない


山ばと は3ヶ所ある源泉掛け流しの無料貸切温泉と、囲炉裏料理が特徴の全6室の温泉旅館
近くに重要文化財日向見薬師堂があり駐車場の前は参道になっている
四万温泉は、四万川に沿って、南北約4kmに亘って分布し、温泉街が点在している。温泉街は、四万川上流から順に「日向見(ひなたみ)」「ゆずりは」「新湯(あらゆ)」「山口」「温泉口」の地区で構成され、地区ごとに風情が異なる
山ばと は、山々と日向見川に挟まれた渓谷沿いに建てられてひっそりと喧騒から離れた静かな場所にある

山ばとの歴史
1966年7月 先代社長(女将の父)が「山口物産店」としてお土産屋を初める
1976年7月 「山ばと荘」を建築し民宿営業を始める
1998年7月 「湯の宿 山ばと」と現在の建物に新築リニューアルオープン
2008年6月 2階玄関 フロアー をリニューアルし「囲炉裏ダイニング楽庵」オープン
2023年5月 6畳の部屋2室を寝室とリビングの1室の部屋に改装 8畳の部屋の改装


湯の宿 山ばと 入口。民宿の様な佇まい。山ばと は3階建てで、玄関 フロント は2階に位置する
渓谷沿いに建てられており横に日向見川が流れ、水の流れる音が心地よい



玄関先に売店
靴を脱ぎ館内に入る
前回ボロボロの真っ黒な汚い安全靴で来てしまい恥ずかしかったので今回は20年物の余りはいていないニューバランスで来た


お洒落なお土産がたくさん並ぶ。花火やおもちゃがある



四万温泉に伝わる摩耶姫伝説にちなんだ、公認キャラクター摩耶姫ちゃんのイラスト入りの「摩耶姫ちゃんクッキー」600円
かわいいので買おうかかなり悩んだ


山ばとオリジナル箸置 370円


お香やアートチックなお土産品


フロントの呼び鈴を呼び女将さんを呼ぶ
女将さんが現れ、「いまお茶用意するのでそこでお待ちください~」と言われ、玄関横の山家に案内される
館内は清潔感があり綺麗で和を感じ落ちつく空間。お香の香りか、心が和らぐとても良い香りがする
2階フロントと1階にある貸切風呂にタブレット見たいのがあり貸切風呂の予約ができる。(ネットでも可)
今日の宿泊は自分だけだそうで予約不要で自由に使って良いそうだ


茶房 山家
ここに座りチェックインの手続きをする
別注料理のメニュー表があり、17時迄なら注文できる
馬刺し1,980円 いわなorやまめ塩焼き990円 季節の天ぷら 群馬県赤城鶏の唐揚げ1,210円 上州牛サーロインステーキ(150g)2,970円   


「館内にスリッパが無いのでスリッパ代わりにお選びください」と、足袋を選べる。館内は楢の木の床や畳廊下でスリッパを使わないそうだ
ピンクのかわいいのが良かったがサイズは24.5cmまでだそうだ。前回と同じ真中の地味な紺色にした


わらび餅とアセロラ茶が運ばれてきた
アセロラ茶は良く冷えすっきりとした味で美味しい
チェックイン手続きは名前や電話番号などを確認してサインだけで簡単。館内の案内を聞く。朝食時に玉子料理が選べるそうで決める。(だし巻きたまご 温泉たまご 目玉焼き 生たまご)今回も他にお客さんが他にいなく、だし巻きたまごを頼んだら申し訳ない気がして、生たまごにした
「駐車場の場所わかりましたか? 四万温泉は初めてですか?」等、1ヶ月前に宿泊した事は把握していなかった。1階の客室まで案内しますと言われ耐えきれず、「前に宿泊しましたので案内は大丈夫です・・・」と言ってしまったが、返答はなく動じずに1階に下りまた貸切風呂の案内と客室まで案内された・・・


館内図
3階に客室が5室 2階にフロント 個室の食事処 1階に訳ありの1番安く泊まれる客室が1室 貸切風呂が3つ


2階 階段前に無料の貸し出しグッズコーナー
フロントから離れているので気兼ねなく利用できる
コーヒー カフェオレ 抹茶ラテ ココア ミルくティ ほうじ茶 お茶 セイロン茶 ルイボスティー 砂糖 クリープ
パインのあめちゃん
つまようじ 冷却シート お香 耳栓 マスク 蚊取り線香 虫さされのかゆみ止め 虫除けすプレー 延長コード 充電器 デスクライト等ある


1階 階段下にドリンクコーナー
ドリンクは自己申告制
サーバーの水は無料

ペットボトル180円
ビール 発泡酒 焼酎 カクテル 385円
日本酒 梅酒 ガラスカップ飲料660円
摩耶姫ちゃんサイダー594円

ビール 発泡酒 チューハイ カクテル が一律385円とはどんぶり勘定で面白い


摩耶姫ちゃんサイダーが594円がかわいい
残りが1ヶ月前より半分以下になっていて売れていそう


無料のマッサージ器
ふくらはぎも刺激でき超気持ち良かった
低い枕・蕎麦枕の貸し出し 本の貸し出しコーナーもある
フロントで、オセロ トランプ ウノ 人生ゲーム等の貸し出しもあるそうだ
15:12 1階の客室に入る。1階の客室は訳あり部屋で、トイレが共用、貸切温泉のカランの音が聞こえる等の理由で少し安く泊まれる

客室編は1ヶ月前と変わらないので割愛




\コンニチワ/

キジバトの「しまっぽ」
またお前か・・・。摩耶姫ちゃんをだせ!!
四万温泉に伝わる摩耶姫伝説にちなんだ、公認キャラクター摩耶姫ちゃんのイラスト入りの「摩耶姫ちゃんクッキー」で、他に摩耶姫ちゃん、カモシカの「くらっぽ」があり摩耶姫ちゃんが良かったが引きが悪い⤵もしかしたら女性客は摩耶姫ちゃん、男性はしまっぽ、子供にはくらっぽとランダムではないのかもしれない
2014年頃発売で、山ばとの売店でも売っている


摩耶姫ちゃん目が怖いが怖かわいい


車に大事な豆大福を忘れてしまったので取りに戻った。玄関には靴がなくなりサンダルが用意されている
15:30 貸切風呂に向かい入った

温泉 貸切風呂も1ヶ月前と変わらないので割愛



1階客室と貸切温泉がある廊下
シャンプーバイキングがあり1階はソープの香りが漂う


露天風呂 滝見の湯
1ヶ月前の日中はアブが襲ってきてゆっくり入れなかったが9月に入るといなくのんびりつかれた。ちょっと前に大雨が降っていたせいかもしれない
温度は少し下がった気がしたが激熱で水を少し入れないと熱くて入れない


源泉掛け流し100%の湯なので温泉成分が結晶化している



こしきの湯
8月に比べて温度が下がった様でがんばれば入れるほどの温度になったが熱いので水を入れた



\コンニチワ/


脱衣籠の下にフェイスタオルがたくさん準備されている
申し訳ないので持参したタオルを使ったので一度も使わなかったが、夜にタオルが一つ入っていたのでスタッフの方も利用してそう。前回宿泊した時も夕食直後に向ったら1箇所使用中だった


美晴の湯
まだ熱いので水を入れないと入れない


網戸がついた窓があり風が良く入る
夜は冷たい風になり涼しく気持ち良い


イスが鉄アレイ並に猛烈に重い・・・


16:15 温泉から戻りビールを飲む
アルコール類の持ち込みは持ち込み料を請求される場合があるので程々に
四万温泉は泉質が良く体がとても温まりビールがより美味しく感じる
16:40 もう1本ビールを飲む
夏場は保冷袋にビールと保冷剤を入れてもう一枚保冷袋に入れれば夏でもほぼ融けず、チェックイン直後でもキンキンに冷えたビールが飲める


無料の貸し出しグッズコーナーから、スティックコーヒー と喉が痛いのでのど飴 お香好きなのでお香を持ってきた
最近豆大福にハマっていてとても美味しい
今日の宿泊は自分一人でとりすぎるとバレて恥ずかしいので常識の範囲内で



客室のドアノブには「朝食時に布団を片付けないで下さい」とあり、朝7:30までに外のドアノブにかけておけば朝食時に布団を片されず、客室にスタッフが入ってくることは無い
前回宿泊時に「ご希望の方は、朝7:30分までに廊下にお出し下さい」の面が見えていたので、連泊客用の何かと思っていて、朝食時に布団が片され驚き、アンケート用紙に「片さない方が良い」と書いてしまい恥ずかしい・・・ちなみにいろいろ今までの経験を生かしてもっと良くなるように意見してみたが全部却下され変わっていなかった・・・もうアンケート用紙につぶやくことは止めよう・・・


16:55 夕食時まで少し仮眠する。布団はフカフカで寝心地は良い
外からは川のせせらぎの音が聞こえて癒される
非日常を体験すると日頃の現世でのストレスが一時的に忘れられ心が和らぐ
17:40 スマホのアラームが鳴り起きる。少しだけ寝れたような気がした
17:50 夕食時間10分前に内線電話が鳴り、女将さんから「夕食の準備が出来ました~」と2階にある個室食事処の「囲炉裏ダイニング 楽庵」に向かった

次のページへ

このブログの人気の投稿

一人旅 群馬旅行9 道の駅 田園プラザかわば かわばんち ミート工房かわば

一人旅 群馬旅行11 源泉掛流しの湯めぐりテーマパーク龍洞5 2/5 貸切温泉1/2

一人旅 伊豆旅行4 寒川神社 参拝4

一人旅 深谷旅行8  道の駅はなぞの おかべ 登利平深谷店 正月

一人旅 群馬旅行11 源泉掛流しの湯めぐりテーマパーク龍洞5 3/5 夕食