一人旅 群馬旅行22 源泉掛流しの湯めぐりテーマパーク龍洞7 5/6 夕食

2025/4/18~19  1泊2日 走行390km  (ページ11/13 ) 前のページへ

17:58  客室の内線電話に夕食の準備が出来たと連絡があり食事処のある南館に向かった

龍洞の夕食は18:00頃と決まっていて、夕食の準備が出来たら宿の方から部屋に電話で連絡がくる。18:00時前に連絡が来ることもあれば18時過ぎに来ることもある

南館の前にはモミジの木があり秋になると紅葉がとても綺麗。春でも残雪が残りまだ冬景色

夕食の連絡は一斉に宿泊者に連絡しているようで一斉に宿泊者が集まてくる

南館前に喫煙所


南館入口


サンダルに目印のクリップあり


給水機


スタッフの方に客室伝え食事処まで案内される。混雑時は少し待つこともある。食事処は個室になっていて、いろんな所にあり迷路みたいで酔っていたら覚えられなそう。距離と階段を下る個室ので年配の方は少し大変かも。グレードの高い客室を予約すると近い個室に案内される確率が高い気がする


今回も遠くまで歩くが階段を降りなくてよい10番の個室だった


1~2人用の四畳半の個室の食事処。風情がありコンパクトで落ち着く。朝食時も同じ場所になる


贅沢にエアコンが1台設置されている個室の食事処だった。隣室との壁に穴が空いていて隣の部屋と半々にエアコンが設置されている個室もあり隣室の声は筒抜けで少し気になる。宿泊客は高年齢の方や二人客が多いので騒がしいことは無く静かにゆったり落ち着いて食事を楽しめる

個室食事処のエアコン 半々か1台の確率
初回  西館露天風呂付き客室 エアコン半々
2回目  西館露天風呂付き客室 エアコン半々
3回目  離れ露天風呂付き客室 エアコン1台+暖房機付き 
4回目  東館客室       エアコン半々
5回目  東館客室       エアコン1台
6回目  離れ露天風呂付き客室 エアコン1台
エアコン半々の個室食事処の確率は50%に減った


チーズフォンデュ 前菜 小鉢 が事前に用意されている
テーブルの横にはスタッフを呼ぶボタン 爪楊枝 お品書き
スタッフを呼ぶボタンはボタンを押すと遠く離れた厨房からスタッフの方がダッシュで来るイメージがあるので申し訳なくて押しずらい
配膳のスタッフはネパール?タイ?人ぽい東南アジア系な若くてかわいい女性スタッフが片言な日本語で対応してくれる。来るたびに人が変わっているので日本の技術や知識を得るための技能実習生っぽい

18:01 席に着くと飲み物を聞かれ、アサヒスーパードライ中瓶(700円)をお願いする。チーズフォンデュのコンロに着火してもらう

ドリンク アルコールメニュー



飲み物の価格はビール中ジョッキ600円 ハイボール450円 サワー600円 焼酎400円 本格焼酎500円 日本酒熱燗500円 ソフトドリンク300円 みなかみ藤原ミネラルウォーター無料
着席時にドリンクを聞かれるので注文しないといけない空気になるが良心的価格で安心。みなかみ藤原ミネラルウォーターは無料だが注文するには勇気がいりそう
ハイボールは薄めなので50円プラスして濃い目にした方が良い


別注メニュー
馬肉のユッケ 馬肉の刺身 鹿肉のたたき 各1,500円
漬物盛合わせ700円 岩魚の骨酒2,500円
お金に余裕のある方のメニュー
馬肉や鹿肉は多分冷凍物を解凍して出されそうなので夕食前に注文した方が良さそう


2025年 龍洞 春の献立
料理長はフレンチシェフで和食とフランス料理の経験を生かし、和食と洋食をあわせた「手づくり和洋会席料理」になっている

春に宿泊するのは初めて。今回は久々にチーズフォンデュがつく。最近メニューに亡くなったので問い合わせたら、格安で泊まれる南館・東館宿泊者にはチーズフォンデュはつかなく、露天風呂付きのグレードの高い客室には付くそうだ


チーズフォンデュ 前菜 小鉢


18:04 アサヒスーパードライ中瓶と一緒にお造りが運ばれてきた


チーズフォンデュ
龍洞名物のチーズフォンデュは最初食べた時は食べずらく無くても良いと思っていたが、2回3回と宿泊して食べていたら美味しい食べ方がわかり虜になっていた。近年安い客室に宿泊していたらチーズフォンデュが無くなっていたので提供が終了したと思っていたが、問い合わせた処、格安で泊まれる南館・東館宿泊者にはチーズフォンデュはつかない様で露天風呂付きのグレードの高い客室には付くそうだ


具材はパン・サツマイモ・ソーセージ


チーズフォンデュは具材をチーズに絡めてから食べるより、チーズと一緒に煮込んだ方が温かくパンも柔らかくなり美味しくなる




パンは煮込むとフワフワに柔らかくなりコクのある濃厚なチーズも中まで染みわたり美味すぎる


サツマイモやソーセージも美味しい
露天風呂付き客室に宿泊すると宿泊料は上がるがチーズフォンデュがつくので悪くないかも



前菜 小鉢


こごみ酢味噌和え 筍の木の芽味噌 ネパールチキンサラダ 鰆の舞茸ペーストのせ(奥利根産)



器が季節の桜と面白い
どれも繊細な味で美味しい


小鉢
菜の花の山葵マヨネーズ


お造り
サーモン 群馬県産刺身こんにゃく
群馬県なのでしょうがないがサーモンとこんにゃくでかなりガッカリした。サーモンはやはり食べなれた味
以前はみなかみ産ヒメマス フグ(ナマズ)のたたき 等で、みなかみ産ヒメマスが旨味がガツンとあり美味しく毎回食べるのが楽しみだったがここ数年で無くなり食べれなくなった
18:09 焼きたての焼き物が運ばれてきた


焼き物
岩魚の塩焼き
外はパリパリで香ばしく、絶妙な塩加減で素材の旨味を引き出していてとても美味しい。しっぽに付いた焼き塩をかじりながら食べるとより美味しい


骨が抜いてある様で食べやすく多分全部食べられる
18:23 揚げ物 煮物 が運ばれてきた



揚げ物 
季節の天ぷら盛合わせ
ふきのとう タラの芽 ナス カボチャ 
塩を付けていただく。季節の天ぷらのふきのとう タラの芽は初めて食べたが春を感じ美味しい。


煮物
タケノコ ゼンマイ フキの煮物
フキが大きい。味付けよく旨味があり春の山菜は美味しい
18:35 台の物 御飯物が運ばれてきた。台の物と一緒に御飯物を運ぶか事前に聞かれる



台の物
上州牛の陶板焼き(自家製たれ)
陶板にはニンニク。自家製たれ 塩 ワサビ をつけて食べる
安いグレードの部屋に宿泊した時は塩 ワサビは付かない


上州牛 マイタケ タマネギ ピーマン パプリカ サツマイモ



龍洞お勧めの焼き方で野菜を下にして肉は上に乗せ蒸し焼きにする


以前に何回か肉を下にして焼いたが、上州牛は直焼でも焦げ目があまりつかないので蒸し焼きにした方がいい



自家製ダレをつけて食べる。マイタケやサツマイモなど美味しい



肉は柔らかく脂も丁度よくほんのり甘めの自家製ダレと良く合い美味しい


わさびと塩をかけて食べる。タレで食べるより旨味をガツンと感じられ後味もすっきりして美味しい
脂ののった牛肉は40代過ぎには1~2切までは美味しく感じるが後は重たく感じるので、軽く食べられるすき焼きやしゃぶしゃぶ等選べると良いと思った


御飯物
地元産 こしひかり お吸物 香の物(自家製のぬか漬け)
ご飯はおかわりできる。お吸い物は上品な味で出汁がきいていて美味しい。具材には麩・三つ葉・きのこ
19:00 デザートはスタッフを呼ぶボタンを押してスタッフを読んでお願いする
19:03 デザートが運ばれてきた。運ばれてきた時に明日の朝食の時間を聞かれ、8:00・8:30・9:00から選べ、8:00でお願いした。時間になったら各自夕食と同じ部屋に向かう


デザート
季節のデザート
奥利根産いちご大福 ほうじ茶



いちご大福は雪見だいふくみたいなモチモチの皮の中に甘い生クリームとイチゴソースがた詰まっていて美味しかった
近年の物価高上昇で、以前は食べきれない程の品数と量だったが年々品数が少しづつ減っていて今は丁度よい量になってきた。いつのまにか茶碗蒸しも無くなった。一番楽しみだった刺身のヒメマスが食べれなくなったのはかなり残念だったが、チーズフォンデュ・岩魚の塩焼・上州牛の陶板焼きを食べると龍洞に今年も帰ってこれたと感じ安心感がする
19:010 1時間程で食べ終わり客室に戻る

このブログの人気の投稿

一人旅 群馬旅行9 道の駅 田園プラザかわば かわばんち ミート工房かわば

一人旅 伊豆旅行4 寒川神社 参拝4

一人旅 群馬旅行11 源泉掛流しの湯めぐりテーマパーク龍洞5 2/5 貸切温泉1/2

一人旅 深谷旅行8  道の駅はなぞの おかべ 登利平深谷店 正月

一人旅 千葉旅行10 グランドホテル太陽1/5 館内